![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55551454/rectangle_large_type_2_ae542fb7da8ca8bb21543d87b38dae14.jpg?width=1200)
HSPとマウンティングという言葉を知った
今日は台風の影響で一日雨の予報が出ていましたが、晴れ間も見えるほどなかなかの晴れ具合で洗濯もできました。休みの日に洗濯ができるととてもうれしい。小さな幸せ。
写真は今日の空ではありません。少し気持ちが晴れたと言う意味で青空を選びました。
昨日ブログを書きながら涙が止まらなくて目も腫れて、かなりブスな朝を迎えました。でもよく眠れたので体はスッキリしていました。
午前中はいろいろな方のブログを読ませていただいていました。その中で2つ自分が今まで知らなかった言葉が心に残りました。
HSPとマウンティング。
HSPとはHighliy Sensitive Personの頭文字を取ってHSP。非常に感受性が強く敏感な気質もった人という意味らしい。自分は神経質なのかと思っていたのでこのHSPの特徴を見たとき「まさに自分」と思ってビックリしました。明るい部屋は苦手でLEDが普及してからは本当にどこに行っても疲れるようになりました。家の電気は全てLED外してもらいました。自分の部屋はいつも薄暗い(笑)目悪くするよって言われるほど。間接照明とか大好き。
テレビも大嫌い。内容もさることながら音も光もすごく苦手。今はNHKの朝ドラくらいしか見てない。気象予報士試験に向けて勉強しているので何となく運命感じて見ています。
そのほかにもいろいろ当てはまることがありました。病気っていうわけではなくそういう気質だっていうことらしいです。周囲の環境にとても敏感で職場や家庭の中で気疲れしやすいことから生きづらさを感じる人も多いという。合ってる。だいぶ合ってる。
もうひとつのキーワード。マウンティング。自分の優位性を誇示するような言動のこと。過剰に相手を否定する、見下すような振る舞いをする、知ったかぶり、悪口や嫌みを言う・・・ふむふむ。敵の行動そのものだ。しかも相手が謝るまで怒鳴り続ける。
その言動の根底には「尊敬されたい、一目置かれたい」という強い承認欲求や自己顕示欲があるらしい。自信がないから自分は格上だという安心感を得ようとするらしいのです。劣等感が強い人ほど虚勢を張ったり周囲の人をおとしめたりして少しでも自分を大きく見せようとする。
そこではっと気付いた。なんかかわいそうな人だなって。そういえばいつも学歴の話ばっかりしてる。
そう考えてみると、対策立てやすくなった。いつも真っ向から攻撃を受け止めていたから血の涙を流すことになったんだ。相手にしないことと距離を持つこと。明日からこの作戦で行こう。
私が自信なさそうにしていることは敵のエネルギーになってしまう。そう思うと自分の振る舞いも変わってくる。倍返しは相手を刺激してしまうようなのでスルーが一番いいみたい。これならできるな。無視じゃないし。
だからって退職を思いとどまったというわけではなく、こういう人は一生このまま生きていく。だからそばにいたくない。その思いは変わらない。かわいそうだなと同情はするけど歩み寄る気はさらさらない。
でも少しだけ元気出てきた。明日が楽しみだ。