
老化と栄養③
https://note.com/sorana_official/n/n0b0bef194f2d
続きです。
とはいえ、いくら栄養の話をしても、具体的にこれがいいよ、と説明してもやらない人が多いことを沢山みてきました。
原因として考えられるのが、目先の快楽に流されているということ。
今の良くない習慣をやめる苦痛よりも、良くないとわかっていても得られる即時的な快楽を選んでいる。
そもそも人間はそんなものです。人間は長期的に生き延びることを前提とした生命体ではありません。
現代のような生活は地球においてはレアで、基本的にはその日暮らしがやっとな歴史なので、肉体も現代の生活に適応できてないんですね。
なので、長い目でみたメリットのある行動よりも、目先の快感を求める、良く無いけど目先の強い快楽を求めてしまう。
身近な例でいえば、ショート動画を沢山みて寝不足になるとか、良く無いものを食べ飲みし続けるとか、ですね。
ある意味で正直な生き方ともいえます。
この状況を打破するには
徹底した論理的な良くない習慣へのダメ出し
それを繰り返し反復して脳に学習させる
その上で
好ましい行動を習慣にした時のメリットを理解し、繰り返し脳に反復学習させる
ことが必要になります。
個人鑑定もやっています💡
ご興味がありましたら、以下のURL
「個人鑑定/お仕事のご依頼について」
⇩
のnoteの記事よりご連絡お待ちしております💡
いいなと思ったら応援しよう!
