見出し画像

子どもと回転寿司(宙を舞う かにみそ)


昨日は夫が仕事で遅くなるとのことだったので
子どもたちとお寿司屋さんに行くことに

夏頃にも夕食を食べに行った時は
かなり空いていたので油断していた、、、
以前は17時前だったから
すいすい入れた


今回は平日だというのにかなり混んでいた
待合室に座って待つことに

家族連れや親子が多かった
20人くらい待合室に座っていて
今の時期にこんなに人と密集して大丈夫かな?
と少し不安になったけれど
思っていたよりは早く順番が回ってきて良かった


息子がキティちゃんのおしぼりケースを家から持ってきていて(なんで)それが床に転がっていって
「すみません」と冷や汗をかく場面もあったけれど
娘がなんとかあやしてくれて
比較的おとなしく待つことができた

あかちゃんいすを使いたい時
家族と来ている時は誰かに息子を見ておいてもらって取りに行くけれど、
すぐにどこかに行くので目が離せなくて
お店の人に
「すみません、赤ちゃんいす一つもってきていただけませんか?」とお願いした。

本当は自分で用意するものだと思うけれど
目を離したら不安が的中して
とんでもないことになるので
今回は店員さんを頼った。
優しく対応していただけて感謝

娘はコーン、えび、いなり、ポテト
を頼んでご満悦

息子は酢飯が苦手なので
家から白ごはん&BFを持参

いつもこのご飯の組み合わせが好きだから
いけると思いきや

席についてお弁当を広げて開始早々

「いらにゃいー!!」と言って
急に怒り出した

なんで。。。
怒るタイミングがいつも謎


まずい、、、
このパターンはまずい、、、


一番、はしっこのテーブル席で
まだ良かったけれど、、、


私は最初に頼んだ
かにみそ巻きを
お箸で口に運ぼうとしていたタイミング

息子の拒否する腕が
ぶっちーんと当たって

かにみそ巻きが飛んで行った。

フライングかにみそ


机の上にべちゃっと着地

プッチーン!!
2歳にいらだつ母


「何するんよー!!やめてよー!!」

家みたいに素で大声で叫んでしまった

隣のテーブル席のご家族の視線を感じて
我に返る


「いやにゃいやにゃいらにゃいー!!」と
駄々をこねて泣き出す息子

店内に響き渡る泣き声


これは大変だ。。。
息子をあやすために一旦抱っこして店の外に出ようかと思ったけれど、さすがに6歳の娘一人テーブルに残すわけにもいかない。。


困っていると
娘が
「かぼちゃん、これ食べる??」
「これ見てー!ここにこんなお寿司のってるで」!」なんて話しかけて
気を紛らわせてくれた


そのおかげで
だいぶ早く落ち着いて

「ん!ん!」とご飯を指差し切り替えて
食べ始めることができた。。。


良かったー


娘に助けられた。



最後の方は
注文パネルを
家にあるiPadやテレビだと思ったみたいで


「パンパンパンしてー!パンパンパンみるー!!」と連呼していた。


娘が小さい時は普通に二人で外食に行けたけれど
このお方(息子)とは本当に大変

フライングかにみそで思い出したけれど
おとといも
夜、私と娘がUNOをしていると
息子がカードを折り曲げてしまった。


2歳だからしょうがない。
まだわからないから。


そう思いつつも
UNOを折るのが3回目だったのと
息子の顔がニヤッとしていたことに
またまたプッチーン!!

雷を落としてしまった。


その前の日は
夕食を作っていたら
娘がアンパンマンのラムネの筒で
息子の頭を叩いていたから
「何たたいてんの!あかんやろー!」と
注意したら
「だって、絵本投げてきたもん!」と。


それは腹立つー!!笑
叩いたらあかんけど、息子もあかん!!


ここ最近
フライングしているモノをたくさん見ている気がする。

モノを投げるのが
もう少し落ちついていったらいいなぁと
思う今日このごろ。