![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151407802/rectangle_large_type_2_e1e6c4f65a0dc298e035f87b410c2765.jpeg?width=1200)
村上隆 もののけ京都へ
会期終了ギリギリで行ってまいりました、
『村上隆 もののけ京都』
村上隆さんの作品に初めて惹かれたのは、ゆずのアルバムジャケット。
曲・ゆずのイメージと、様々な表情が描かれたflowerがすごくぴったりで、落ち込みがちだった当時の私には暗闇から突然、太陽が射し込んで、明るい方向へ引っ張り上げられたような気持ちになったのを今でも覚えてます😌
もとは現代美術に興味のなかった私ですが、
村上隆さんな描くカラフルなflowerと琳派をはじめ、様々な絵師さんの絵画作品を融合した村上ワールド(純粋な村上隆さんの作品ファンに怒られそう(-_-;)すみません)は、現代美術に興味をもつきっかけにもなりました。
村上隆さんの個展は、京都では初の開催。
私にとっても初めての村上隆さんの個展…
個人的には、とても特別な鑑賞となりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724297110677-fcud30q4rm.jpg)
上下の写真は、展示会場入り口前でお客さんを迎えるオブジェ2体。
![](https://assets.st-note.com/img/1724297129230-Z5vps4S9k7.jpg)
展示会場に入る前からすでに村上ワールド満載✨
様々な表情をしたflowerの壁画、阿吽のオブジェがお出迎え😄
入口に向かって右には『阿吽』像の『阿』、左には『吽』の像が出迎えてくれます。写真順が逆でごめんなさい💦
![](https://assets.st-note.com/img/1724297157123-AjbSgcZKNM.jpg)
会場に入り、最初に展示されているのは『洛中洛外図』写真は一部分ですが、洛中洛外図の中には村上隆さんが描く風神雷神や、モノノケなどが様々なところに描かれていて、探しながら鑑賞しました😊(行った時間が混雑時でじっくり…とはいきませんでしたが💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1724314532523-p1oOwq12H8.jpg)
もののけ京都の個展は、写真撮影が可能となってます😊
作品の状態維持のため、作品と一定の距離をあけて鑑賞するように、白線など引かれてますので、見に行く方は、お気をつけください😌
![](https://assets.st-note.com/img/1724314551283-ltxdrs9iDh.jpg)
洛中洛外図の一部ですが、この中にも妖怪や風神雷神、天女など村上ワールド満載😆
探しながら鑑賞するのも楽しかった😊
![](https://assets.st-note.com/img/1724314643808-RMKyEWRGaU.jpg)
洛中洛外図や祇園祭が描かれた作品や四神を描いた作品など順を追って鑑賞していくと、見たかった風神雷神✨
![](https://assets.st-note.com/img/1724314643844-WlOwzGXNgG.jpg)
俵屋宗達が描いた、凛々しくも強さを感じる風神雷神とは違ったテイストの、ゆる~い感じの風神雷神はとても親しみやすい雰囲気で思わずフッと笑顔になったし、自分ももう少し肩の力を抜いて日々を過ごしてもいいかもな〜と思ったり😌
![](https://assets.st-note.com/img/1724980261820-ctYKqbu5t4.jpg)
風神雷神もだけど、四神が描かれた作品はくぎづけになった。
陰陽道とか神話が好きだし、神社仏閣も好きで参拝に行っている私にとって、都を守る四神も特別な思いがあったから(四神の神社を定期的に参拝してる)、村上さんの思う四神のイメージで描かれた四神から目が離せなくなりまして💦
なんだろ、今にもキャンバスから飛び出してきて、全身に絡みつかれるような、囲まれて守られてるような感覚に😌
よく見ると細かな演出というのか遊び心というのか…天から神様が降りてきているような姿も描かれていたりと、世界観というか発想が素敵だなと。
ほかにも魅力的な作品がたくさんあったのですが、語りだしたら延々書きそうなので、このへんでやめときます😅
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!