夏越(なごし)の大祓い
昨日から、近所の天満宮で
「芽の輪くぐり」が
はじまりました。
毎年、この時期になると、神社で見かける風景。
実は私、行ったことがなく…この時期になると気になってたけど、行けず(^_^;)
しかし、今年は土曜日だったこともあり、ようやく「芽の輪くぐり」に参加できました。
「芽の輪くぐり」は、1人ずつ、少々時間もかかるので、早起きして、参拝の方が少ない時間帯に行って来ました!
他の神社も同じだと思いますが、
うちの近所の天満宮は、芽の輪くぐりができるのは、6月25日~6月29日まで。
30日は、参拝に来た皆さんが書いた形代などを含め、本殿で大祓いの神事が行われるので、芽の輪くぐりはできないらしい(..)
この記事を読んでくださってる皆さんの中にも、芽の輪くぐりをしてきた方がいらっしゃるかな?
学生の頃やや社会人になりたての頃は、興味がなかったり、いろんな意味で余裕がない時だったし、気にもしなかったけど、
これからは、伝統や文化を楽しんだり、昔ながらの風習みたいなものも楽しめたら、また伝えていけたら…なんて思いを馳せた1日でした(*´-`)