見出し画像

痛風終了:尿酸値は基準値内でした

お盆から続いたぼくの「痛風」。
例のBCAAを飲む習慣をやめて、痛みが徐々に消えたと思ったら、しばらく少しだけぶり返したりが続きました。
それからようやくその痛みの波が無くなったので、いつも脳梗塞の経過観察をしていただいているお医者殿にお願いして検査をしてもらいました。


基準値だから薬は出ない

結果・・・尿酸値「5.8mg/dl」!

あーやっぱりねー 
元々少し高いかな?と言うけど基準値内に収まっていた尿酸値は6ポイント台でした。
脳梗塞のせいで薬漬けということもありますが、血圧と血液サラサラを心がける食を心がけていたし、全然メタボじゃないし、贅沢してないしぃ、それで、ここんところは5ポイント台が2年ぐらいは続いていました。

なので、治療薬は無しになりました。
あんだけ長いこと苦しんだのに、治療できないなんて・・・辛いね

基準値なのになんで痛風になったんだ?

じゃあ、なんで痛風になったの?
「おそらく、尿酸を作りやすい体質でしょ」とのこと。
なんだその素っ気ない答えは!と思いましたが
「そうなんだろな」とも思っていました。

今回、痛風になった時を振り返るとこんな状況でした。

  • 酷暑

  • 大汗(しかも炎天下でアスレチックをやった)

  • 車の運転をしていて緊張とストレスが最高潮

  • 旅館に泊まっていて、いつもと違う環境だった。

  • お盆ですぐにお医者殿に行けなかった。

ぼくが痛風を発症するキーワード

確かに、今までの経験で痛風を発症するキーワードは以下です。

  • 夏(特に初夏)

  • 大量の汗

  • お酒

  • 緊張感

  • ストレス

夏に泊まりがけで出張した時に発症した時は最悪だったことを思い出します。
もう、お酒は飲まないのでここから外しますが、緊張感やストレスなんていつ何時抱えてしまうかわかりません。
ならないように逆に緊張してなったらどうすんだ?って感じです。

次回もあるよ・・・多分

次、もし発症したら以前に通院していた大学病院に行ってみようとも思っています。前のカルテも残ってるだろうし、足のレントゲンとかエコーも撮ってもらいたいし。
でもね。脳梗塞の軽い後遺症でよろめきながら、しかも足痛いのに電車乗って通うのは辛いでしょうね。
その時そこまでの気力があるかどうかだな。
結局近所のお医者殿で済ませちゃうかもしれません。。。

いいなと思ったら応援しよう!

sorairo555
ご覧いただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、むすこのディスレクシア向けの教材等、今後の活動資金とさせていただきます。