見出し画像

中2むすこ「おれ、スタディサプリやる!」

今日の3行まとめ

  • むすこが勉強方法聞いてきました。塾や問題集を提案したが、とは言っても自分で決めたものじゃないとやりたがらないし、続かないでしょう。

  • むすこの時間にはサッカーの活動もあるため、時間に制約がある。

  • そこでむすこはスタディサプリで勉強することを決めてきました。学年も遡れるし、むすこには良いかもしれません。


「おとうちゃん!勉強はどうやればいい?」

ただいま、中学3年0学期中(ほんとは3学期)だと言う中2むすこ。
「勉強どうすればいいのか?」と言い出しました。
「え?(何?自分で言い出すのか??)」
そもそも、勉強のやり方なんて人によるし、聞かれたってぼくだってわからない。
「塾行く?」
「本屋に問題集見に行く?」
「また、すららやろう!!」
色々言ってみました。
提案したって、自分で「これ!」と決めたものじゃないとやりたがらない難しい年頃です。
しかも、普段は週5でクラブチーム(サッカー)の活動もあります。
時間に制約だってあります。
そう考えると、むすこは大変です。
サッカーやらないといけないし、勉強もやらないといけない。
しかもディスレクシア。。。。。
今までよく回ってきたと思います。

勉強方法を自分で決めてきたむすこ

「おれスタディサプリやる!」

それでとりあえずの勉強方法を自ら言ってきました。
「おれ、スタディサプリやる!」
「小学校4年生の頃やったけど、覚えてる?」
「あれをiPadでやるんだよ。それでおれは1年生からやり直す!小学校からでもいいや。そうしないと俺わかんない。」
「いいね。」
「最初にやるのは、まず英語と数学と理科かな。」
「おー無理せず、自分でペース掴むまではやってみ。」
それで、妻と相談して見てみると「すげ!9教科あるじゃん」。
過去の学年も勉強できる事を確認して「スタディサプリ」を申し込みました。
小4の時は、続けられると思って年間契約にして結局途中でやめてしまって無駄にしてしまいました。今回は、自分の勉強がこれでは合わないと言うこともあるでしょうから、月払いにしました。

覚悟を決めたようです。

そもそも文字を読むのが苦手なむすこ。
そんなむすこが自分から「勉強する。」「スタディサプリをやりたい。」と言ってくるなんて過去の事を考えると奇跡としか思えません。
「偏差値上げるぞ!」と覚悟を決めたようです。

サプモンの事は忘れています

スタディサプリは学習を続けていくと「サプモン」と言うポケモンのようなキャラを集められる楽しい機能があります。
小4の頃は結構それをモチベーションにやっていたのですが、今回は「サプモン」の事はすっかり忘れていて、しかも気づかない様子で取り組んでいます。

確認作業は一緒にやりたいようです。

「おとうちゃん!この英単語知ってる??」
勉強が終わった後に必ず聞いてきます。
人に確認すると記憶が進むからどんどん聞いてきてくれ。
がんばってね。

まとめ

以上、むすこの勉強方法について記述しました。
自分の現状の実力や時間の制約を理解した上で、「これをやってみる!」と自分から言ってきてくれました。
学校の先生から「勉強のアドバイスしました」とご報告がありましたので、嫌いなはずの学習のやる気が起こったのはそれも大きいと思います。
それにしても、そのやる気が起きているのは本人のモチベーション他にはありません。
成長を感じると同時に、親は金を出すだけとしみじみと思ったのであります。

横で見ていた現在小5のむすめ。
興味津々。。。。


いいなと思ったら応援しよう!

sorairo555
ご覧いただきありがとうございます。サポートいただいたお金は、むすこのディスレクシア向けの教材等、今後の活動資金とさせていただきます。