
初!Macbook Air(M3)で確定申告に挑戦
3行まとめ
確定申告は1月に終わらせた。これから業務が立て込むためです。
Macbook Airでの確定申告をするために、必要な機器を購入しました。
忘れがちな消費税の申告も行え、無事に納税を終えたました。
今年も1月中に確定申告を終わらせました。
今年は1月24日に確定申告を終わらせました。
年度末は業務が立て込むので、早めにやっておかないと落ち着かないのがその理由です。
e-taxを利用するようになってから1月中に提出・納税を目指していたので今年もよかったです。
初!Macbook Airで確定申告に挑戦
mac利用推奨環境も整ってきているし
昨年3月にぼくは今メインで使用しているMacbook Air(M3)を購入しました。
確定申告でのe-tax(web版)でのmac利用推奨環境(但し、safariのみ)も整ってきているようですので、今年はMacbook Airで確定申告をしてみようと言うことにいたしました。
Mac用のリーダーライターとUSB-Cハブを購入

まずは、マイナンバーカードを読み取るリーダーライターソニーさんのPaSoRi(RC-S380)ですが、持っていたものが古いものでWindows用でした。
これを現行品でmacでも使える新しいPaSoRi(RC-S300)を購入しました。
しかし、このPaSoRi、USBの口がType-Bです。
ちょうどMacbook AirにつなげるUSB-Cのハブも購入しようと思っていたのでそれも購入しました。

スマホ申告や今まで通りWindowsならこんなにアイテムを買い揃える必要ないのに、余計なものをわざわざ買っているなんて途中バカらしいと思ってきましたが、歳のせいかどうもスマホでの操作は逆に面倒ですし、やっぱりmacで環境を変えてみるのも脳トレだと思って揃えてみました。
これだけ揃えて無事、e-taxの「確定申告書等作成コーナー」に接続することができました。
マネーフォワードのファイルはe-taxにインポートできない
ぼくの経理ソフトはマネーフォワードを使っています。
マネーフォワード上で決算をして申告書まで作成しました。
本来であれば、それをe-tax用のテキストファイルで吐き出せば、スマホのマネーフォワード確定申告アプリで簡単に申告が可能です。昨年はそうしていました。
e-tax用のファイル形式は「.data」と言う謎のファイルなので、マネーフォワードのファイルはe-taxにインポートができません。
今年は、ちょっと事情があってマネーフォワードで作成した決算書等を確認しながら、e-taxの画面に転記打ち込みをしました。
消費税の申告も忘れるなよ
そして無事完了。と思ったら消費税の申告を忘れそうになりました。
昨年から自営業でも必須になった消費税の申告。せっかくインボイス番号も取ってやってるんだから所得税の申告と連携してできないもんかね。
e-taxに限らずどこの電子申請も、今まで通りの帳票でなんとかしようとするから利用者に負担がかかるんじゃねーか、進歩がねーなとひとりで悪態をついてしまいました。
それでなんだかんだで、各申告書類をアップロードし、渋々税金も即納して終了しました。
今年もがんばるよ
今年もなんとか税金まで納める事ができました。
来年の確定申告での結果はどうなることやら。
がんばりましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
