![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171383337/rectangle_large_type_2_269f10d347f8860415397f0bc9cea58a.jpeg?width=1200)
中2むすこ。来年も特支教室も継続します。
今日の3行まとめ
来年度も特支教室を継続することになりました。契約期間は2年だけど、3年間続けてもらうことにしました。
特支教室では学習障害・ディスレクシアが理由で通っています。学習に関する意欲や辛さを軽減するためです。
むすこの学習意欲が上がってきていることが評価され、来年度の許可をいただきました。高校受験を目標にしているため、学習に取り組む意思も強いです。
特支教室、来年度も継続です。
中2むすこの特支担当の先生と面談をしてきました。
まずは来年度も継続という話をさせていただきました。
実はうちの自治体は特支教室に関しては2年契約期間なんだそうです。
そんな話最初にあったっけ?
確か、特支教室の中でも卒業式も予定してる。って言ってなかったっけ???
まぁいいや、そんな中途半端でいいのかなと思いつつ3年間は続けてもらおうと来年度もお願いしました。
むすこが特支教室に通っている理由
情緒的な問題以外が主です。
うちのは昨日も記述したように、ともだちも多いようですし情緒的な問題は比較的目立ちません。
そもそも、特支教室に行く許可を得ているのは学習障害・ディスレクシア関連です。
従いまして、学習に関する意欲の向上や文字読みや学習に対する辛さを軽減のために補助的な理由で通わせてもらっています。
学習に対する意欲や理解度というのは見た目ではわかりません。
評価・指標をつけるとしたらテストの成績が一番良いのですが、そもそも2、3年学習が遅れてしまうのでできないものをできるようにするのは特性的に難しいものがあります。
ですので、今後の合理的配慮をどうしていくか?人としてやる事をきちんとやることや、意欲をどう保っていくか?そんなことがここに通う評価の中心になっております。
担当先生の現在の評価
担当先生の評価は、1年生の時と比べて学習に対する意欲がずいぶんと上がっているのではないかと言うご評価です。
確かに、意欲があがってきたと言うことは、当初苦労した中学生の勉強に対して多少は自信や立ち向えるような気持ちになってきたのではないかとむすこの様子から伺えております。
そんなことを総合していただいて来年度の特支教室への許可をお願いしたところです。
もちろん、本人もまだまだ通いたいと言う意志があってのことです。
学習意欲が上がってきた理由
学習の意欲が上がってきたというのは、高校受験と言う目標があるのも大きいです。
目標があるむすこは強い。
もちろん自分が目標としているところとのレベル問題はありますが「俺はここに行きたい!」と思う意思は相当なもので、親から見ても感心してしまいます。
特支担当の先生も「当初からの問題であった学習、数学や国語等の教科もやっていきます。」とおっしゃっておりました。
非常に助かります。
学習当初にいきなり覚えることは苦手なのですが、時間をかけて理解していけば解く事が可能な問題も増えてきているようです。
「1年生の問題からやっていこうか?」そんな事も先生が本人におっしゃっているようです。
中学生の問題でもできる問題があると自分で気づけば、それなりに伸びる事も可能なのではないかとの見立てです。わかりませんが・・・www
特支教室の中でもムードメーカー
1年生の頃は学年一人だった特支教室も仲間が加わっています。
その子(彼)はおそらく情緒的なものが主で入室しています。
なぜかと言うと、小学生の頃からちょっと変わったところがあると言う評判でかつてはむすこでさえ避けていた子です。
同じ特支教室に来たことで、むすこもその彼の特性もおぼろげに理解ができて今では仲良く一緒に入室したりするそうです。
そんな彼も人のことを思いやる気持ちがあるむすこがいることでどこかしら改善するようなことがあればいいなと思っています。
彼のお母さんと会うとそんな事も仄めかしています。
そんな意味でも、教室の中でもムードメーカーになっているむすこ。
小集団とは言え、助け合うことが大事とお互いに学んでくれれば良いと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![sorairo555](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151226257/profile_724a4431ebbc4c7ea1651d9dcd678fe0.png?width=600&crop=1:1,smart)