見出し画像

ソラフジ教官の戦術指南道場

おい!なんだ今の戦い方は!
そんなんじゃこの先が思いやられる
いまから戦術の基本を教えてやる!
いろんなメンバーを呼んでおいてくれ
教習をするぞ!
(流れ出すイントロ~♪)



Lesson1 基本戦術

 まず作戦を立てる必要がある!
 そのためには、敵の能力と行動を知り、その対策をする必要がある!大まかな方針はこうだ!

速攻

 相手が本格的に動き出す前に倒す!スキルで高火力を出したり覚醒ゲージが短いラッシュメギドが主に得意とする戦法だ!

防御

 回復や蘇生、かばうで守りを固め、細かい攻撃で削り切ったり、長い覚醒ゲージをためて奥義で一気に撃破する!カウンターやバーストメギドが得意とする戦法だ!

妨害

 状態異常で相手の行動を阻害したり、弱体によって相手の行動を弱めたりして、そもそも相手に強い行動をさせないように立ち回る戦法だ!

Lesson2 ダメージコントロール

 上の戦術の中でも、防御系では特に重要となるダメージコントロール、つまり、相手の攻撃を誰が受けるのかの話だ!

かばうの優位性

 まずは「かばう」!「かばう」中は味方への単体攻撃をすべて引き受けるという状態だが、これによって得られる利をちゃんと理解しているんだろうな?
ポイントはダメージの軽減・回復コストの削減の二つある!一つずつ解説していくぞ!
 ダメージの軽減についてだが、たとえば攻撃力1000の1倍攻撃をしてくる敵がいたとする。こちらにいるのは防御力が200のメギドAと防御力が500のメギドB、この時2人が受けるダメージがいくつかわかるか?答えはAが800、Bが500だ!そう、基本的なダメージは単純な足し引きで求めることができる!技の倍率が高ければ防御の影響は低くなっていくが…細かいところはまた別で解説してやる!今は防御が高ければ受けるダメージは低くなると理解しておけばいい。つまり、防御が高いメギドが防御が低いメギドへの攻撃を引き受ければ、それだけで受けるダメージ総量に差が出るというわけだ!
 そして二つ目、回復コストの削減!どちらかと言えばこちらの方が重要だ!大事なのはHPの高さだ!例えばメギドAのHPが1000、メギドBのHPが4000だとする!二人に1000ダメージを与えてくる敵がいれば、Aは一度も耐えられないが、Bは三回までなら耐えることができる!蘇生と回復…どちらの方がかかるフォトンが重いか、説明しなくてもわかるな?それだけではない!回復量のほとんどは最大HP割合によって決まる!例えばマルバスはスキル一つでHPの25%を回復する技を使えるが、ダメージ1000を回復するために、メギドAには四度スキルを使わねばならないが、メギドBなら一度のスキルで済む。他にも、メギドAには200、メギドBには500、メギドCには300…とダメージが散っていれば、その数だけ回復をせねばならないが、その全てをかばうで受けていられれば、メギドBにのみ回復をするだけで敵の攻撃を受ける準備が整う!
 こうした「守りに割くフォトンコストを下げる工夫」は、そのまま「相手への攻撃に割けるフォトンコストを増大する工夫」となる!守りは最大の攻撃だ!

ワントップ・ワンボトム

 かばうからさらに発展した守りのフォトンコスト削減案が「ワントップ・ワンボトム」だ!お前、幻獣たちがどういう狙いで動いているかを注意深く観察したことはあるか?幻獣は頭があまり良くない、ランダムにこちらを攻撃してくるが、それでも基本的なルールがある!前列と後列に関する話だ!
 メギドや幻獣の名前の横に剣・槍・銃のマークがあることに気づいているか?これは各々のクラスを表していて、自分が前後列どちらにいるか、そして前後列どちらへの攻撃が得意かを表している。剣のマークがファイター、前列にいて前列への攻撃が得意。槍のマークがトルーパー、前列にいて後列への攻撃が得意だ。銃のマークがスナイパー、後列にいて前列への攻撃が得意だ。得意な攻撃には補正がかかる。通常時ならファイターとスナイパーはファイターとトルーパーに1.25倍、トルーパーはスナイパーに1.5倍のダメージを与えられる!よく見ると得意な位置への攻撃には色がついているぞ!
 話を戻すが、幻獣やメギド達はターゲットなしならこの得意な攻撃を狙おうとする!トルーパーなら必ずスナイパーを狙うし、ファイターやスナイパーなら必ずファイターやトルーパーを狙うというわけだ!さっき幻獣が狙う敵はランダムと書いたが、ならば、相手が狙いたい位置に一人しかメギドがいなければどうなると思う?当然、攻撃はその一人だけのメギドに集中する!かばうに使うフォトンすら必要とせずに、相手の狙いを誘導できるというわけだ!しかも、これならかばうでは引き受けられない列攻撃も一人だけに受けさせることができる!俗に前列に一人だけの編成をワントップ、後列に一人だけの編成をワンボトムと呼ぶ!
 ただし!当たり前だが集中攻撃を受けるメギドは倒れやすい!特に得意な攻撃のダメージ補正が大きいワンボトムは気をつけなければすぐに落とされるぞ!回復やバリアなどケアを忘れるな!

Lesson3 フォトンドリヴン

 フォトンドリヴンにもいくつかコツがある!戦闘において大事なのは勝利の形を意識することだ!自分が思い描く理想の勝利を描いてこそ適切な行動が何かを考えることができる!メギド72が目指す戦闘の目標は、①全員生存する ②相手を全滅させる この二つだ!
 全員生存でクリアするためには、相手の強力な攻撃を受けきる、もしくは受けて戦闘不能になったメギドを蘇生するという段階が必要になる!もちろん戦闘が始まる編成の段階から対策を考えておくのが大事だが、フォトンの巡りが悪いと持ってきた対策を十全に活かせないことがある。それを回避するための小技をいくつか教えてやる!
 例えば「フォトンカット」!これは相手に取らせたくないフォトンを優先してこちらが取ることを言う!スキルが強い相手ならスキルをカット、奥義が強い相手ならチャージやアタックを優先してカット!行動コマンドが相手と共有のメギド72ではシンプルでオーソドックスなテクニックだ!また、
・場に奇数個あるフォトンを優先して取ることで、最後に残すフォトンの種類選択権をこちらが握る
・こちらより素早い相手に対して、ターン終了時点で覚醒させないことで、相手の奥義を次ターンの2巡目以降に遅らせ、こちらの対策行動を挟む余地を作る
・アタックをカットして相手の奥義を1ターン遅らせて、オーブのクールタイムを間に合わせる
など、戦闘を進めるうえで覚えておいて損のない小技は多いぞ!
 ただし、ここまで挙げた考え方の中では一段上、中級者以上向けなものだから、まずは編成をうまく考えるのを優先しろ!

Lesson4 回復とマスエフェクト

 歌詞に合わせて説明する内容を決めているが、回復に関してはかばうと絡めて説明したので回復に関しては軽めに行くぞ!さっきは単体回復の有用性について語ったが、今度は別種の回復の話をする!範囲回復では列、全体攻撃のカバーや、ランダムに攻撃された味方を一気に回復させることができる!この面ではかばうでダメージを集中させるよりも分散させた方が効率が良く回復できる場合もある!また回復にはターン終了時自動でHPを回復する「自然回復」という方法もある!「今HPが減っていて危険な味方」にはターン終了時まで生き残っていてもらう必要があるが、「今はHPが減っていない味方」にかけてもターン終了時までにダメージを受けていれば回復してくれる、という保険や実質的なHP増加として役立ってくれる!この自然回復は技でかけるよりも、マスエフェクト、略してMEでかけることが多い!それこそかばう役に自然回復のMEがついていれば、フォトン無しで実質的なHPを増加させることができる!
 さて、回復はこのくらいにしてそのMEの話に移るぞ!初心者がやりがちな思い込みとして、「MEはなるべく一致するものを選ぶ」というものがある!もちろん有利になる要素はどんどん乗せていって構わないが、乗る必要のないMEというものも存在する!例えばかばう役や回復役などサポーターを起用するときに、ダメージや攻撃力を上昇させるMEに無理に乗せる必要はない、というような考え方だ!他にも、状態異常を防ぐME、例えばめまい無効のMEに乗せられないために起用を諦めたアタッカーがいるとする。しかしそいつがスキルアタッカーだとしたらどうだ?めまいにされてもスキルしか使わないので運用に問題は起きない。逆にめまい無効のMEを持つメギドをリーダー起用したとて、相手がめまいを使わないならそのMEに乗るメギドをわざわざ選出する必要もない。MEは「必要だから」乗せるものだ。自分の編成に何が必要なのかをきちんと見定めろ!

Lesson5 妨害

 軍団メギド72には、恐るべき量の妨害がある!メギド公式サイトのヘルプで色々と確認できるが、どう残るかもわからないから、エクス・カキナで出来うる限りの妨害を書き記してやる!(フェイタル筆ードの音)

状態異常

めまい:アタックフォトンが使えなくなる!奥義も使えないぞ!
感電:スキルフォトンが使えなくなる!覚醒スキルももちろん使えなくなる!
呪い:チャージフォトンが使えなくなる!
睡眠:全てのフォトンが使えなくなる!
凍結:全てのフォトンが使えなくなる!一度攻撃されると、2倍のダメージを受ける代わりにこの状態異常が解除されるぞ!
悪夢:全てのフォトンが使えなくなる!ターン終了時にHPの10%の割合ダメージを受けるぞ!
暗闇:奥義やオーブ以外の攻撃が50%で外れるようになる!
混乱:50%の確率で自身以外にアタックを行うようになる!ただし場に自分だけの場合は必ず相手を攻撃するぞ!
ねずみ化:チャージ以外の全ての行動がアタックと同様になる!(奥義や覚醒スキルも使えずアタックになる)HPと攻防速が20%低下し、オーブも使えなくなるぞ!
束縛:付与される強化効果が全て無効になるぞ!
完殺:かかった相手が戦闘不能になると二度と蘇生できなくなる!
執心:執心がかかった相手は、執心をかけた相手にターゲットをつけた状態になる!ターゲットがついているので、前述の前後列の狙いを無視してトルーパーの列攻撃を前列に引き寄せたりすることができるぞ!

弱体

攻防速低下:ステータスが割合分低下する!
フォトン容量低下:積めるフォトン量が低下する!ただし最低でも一つは積めるぞ!相手がフォトンを複数個所持している状態で、所持数以下にフォトン容量を低下させた場合、積んでいる上の方からフォトンが消失するぞ!
フォトン劣化:各種フォトンを用いた行動の効果が概ね半分低下する!アタックは覚醒量が増えず、チャージはスキル・覚醒スキル・奥義は威力と効果量と効果ターンが半減する!ただし、覚醒増加量など、劣化に左右されない効果も存在するから気をつけろ!

その他

フォトン破壊:相手のフォトンを破壊して行動回数を減らすことができる!破壊されるのは積まれているフォトンの下の方から、つまりすぐに使われるフォトンからだ!当たり前だが相手のフォトンがない場合は破壊できない!相手がこちらより素早い場合は注意しろ!
フォトン転換:相手のフォトンを強制的にペインフォトンに変換する妨害だ!ペインフォトンを使用すると、使用したものの攻撃力の0.5倍のダメージを受けるぞ!
フォトン奪取:相手のフォトンを奪ってこちらが使用する!相手の行動を減らしつつこちらの行動にしてしまう強力な技だ!
覚醒減少:相手の覚醒ゲージを減らすことができる!
強化解除:相手にかかっている強化効果を全て解除するぞ!
ブレイク:相手の特定行動時にこちらがブレイク待機状態でスキルフォトンを構えていると、スキルフォトンを消費して相手の特定行動を確実に破壊するフォトン破壊の亜種的な効果だ!仕様は複雑だから別で解説する!
氷結:飛行種族でない限り、上にいるだけで攻撃力が25%下がる地形だ!弱体ではないから弱体耐性にも関係なく攻撃が低下するぞ!

特殊状態

 特殊状態は強化解除でも束縛でも、あるいは状態異常弱体耐性でも状態異常治癒などでも剥がすことができない文字通り特殊な状態だ!つまり付与されればターンが経過するか、回数を使い切るか、相手が死ぬまで剥がれない状態だ!

封印:封印ターン中は覚醒がマックスでも奥義を撃つことが出来ず、ただのアタックになってしまうぞ!
回数覚醒増加無効:一定回数の間どんな手段だろうと覚醒を増加させることができなくなるぞ!
ハイドロアンカー:これがついている状態でハイドロボム速をつけられると、一つにつき5%攻防速が低下するぞ!一度低下すると速ボムが爆発しようが練ボムに吸収されようが能力は下がったままだ!ターンは無制限で、最大で20%能力が低下するぞ!
弱体耐性低下:相手の弱体(ステータス低下・フォトン容量低下・フォトン劣化・覚醒増加量低下)耐性を下げることができる!本来無効となる耐性×の相手でも無理やり弱体を通せるようにすることが可能だ!
撃退:本来地形効果を無効化する飛行種族・地形無効特性を無視して、地形のダメージと効果を受けるようになるぞ!

サビ

 俺が教えられるのはここまでだ。つまらん座学をよく頑張ったな。ソラフジスタンプを押してやる。だが甘えるな!戦いの感覚は戦いの中でしか育まれない!お前たちの戦い方が上達するには実際にやってみるしかない!わからなければ何度でも来い!いくらでも教えてやる!あきらめず挑戦し、軍団の長として自分の勝算を勝ち取れ!
 よし、実践だ!


悪魔となら、変えられる未来がある
メギド72

いいなと思ったら応援しよう!