
グリーフケア(記念日反応)
春は、季節の変わり目で寒暖差が大きく、暖かい日は体も心もリラックスする一方で、急な寒さで寒気を感じて身体が緊張したり、気温の変化に身体がついていけずに体調を崩す方が多いと聞きます。近年は花粉症の影響もありますね。
春は、亡き妻との思い出の多い季節です。4月は妻の誕生月であり、5月は結婚記念日もあり、お祝いとして、食事に出かけたり、小旅行に出かけることが多くありました。
グリーフのプロセスに「記念日反応」があります。
「記念日反応」というのは、亡くなった人との間にある記念日や、お盆や正月など家族を意識しやすい時期に、グリーフの反応が強く表れ、感情がゆれたり、調子を崩したいすることを指します。
今年の春は、私自身も、日中に眠気を感じたり、集中できずに仕事でミスをしたり、やる気が出なかったり、人とのコミュニケーションに疲れを感じたり、眼が疲れ気味だったり、身体に緊張を感じたりしました。
最近は独りでの生活に慣れて、妻との生活を想い出すことも少なくなり、過去や現状を悲観する気持ちはなくなりましたが、今月は妻を想い出すことが多かったように思います。
・買い物に出かけて夫婦の姿を見かけたとき
・妻が通っていた施設を訪れたとき
・家でやる気が起きずにぼんやりと昔を思い出すとき
・夕方に気分が落ち込み寂しさを感じたとき
仕事が忙しかった時には、帰宅後の晩酌で飲み過ぎて、翌日に気分が落ち込む日もありました。適量のお酒はリラックスにつながりますが、飲み過ぎると翌日のメンタルに影響するように感じます。
来月はセルフケアで調子を整えて、また前に進みたいと思っています。
☆彡セルフケアで大切な事☆彡
①自分の状態を知ること
②自分自身で決めて行動すること(何もしないこともOK)
(^^♪ Mind and Body ^^♪)
・コミュニケーションにお疲れ気味
・妻のことを想い出す
・眼が疲れる
・お酒の量が増えている
(^^♪ Things to do ^^♪)
・ソロトレッキングに出かける(自然からパワーをもらう)
・妻が残したモノを整理整頓する(想い出を味わいながら)
・早寝早起き(夜にスマホ、テレビ、パソコンをだらだらやらない)
・平日は禁酒する(大学の勉強する)
5月5日の結婚記念日は、お墓参りに行って、近所の公園でお弁当を食べながら、のんびりと緑を楽しもうかと思っています。
妻は自然の中でのんびりとお弁当を食べるのが好きでした。(2024/04/30)