
最近の様子
お久しぶりです、自己紹介から忙しくしばらく投稿できてませんでした😅
今回は2日前に購入したS.flava var.rugerii dark throatの紹介と最近の植物の様子を載せようと思います。
フラバのルゲリーは喉の部分が濃い赤となり、葉脈がほとんどないのが特徴のサラセニアになります。
とても丈夫で育てやすい種類みたいなので初心者でも安心です😉
ホームセンターで売ってることは滅多にないと思いますが、食虫植物を多めに取り扱っているところではクプレアなど見かけない品種とともに置いてあることがあると思います。


喉元はまだあまり赤くなっていませんが、すでに葉脈がほとんどないのが見てわかると思います。
フラバのバリエーションはいつ見ても飽きないので
これからどんな成長を遂げるのが楽しみな個体です😄

おそらく蜂?の食べ残しです。


この色が定着して成長するのか…?
これも今後の成長が楽しみな個体です😄
余談ですが、食虫植物を育て始めてからうちの近くを飛び回るスズメバチやアシナガバチが大量に増えたんですよね…笑笑
とくにウツボカズラの袋が大きくなり始めると、かなり引き寄せられてるハチを見かけます笑
飛んできたと思ったらウツボカズラの蓋にそのまま叩き落とされて落下するハチもいるので羽音はうるさいですが、楽しく見てます笑
ウツボカズラの袋にハチが大量に落ちるからかカマキリがウツボカズラの葉の裏に住み着くこともあるんですよね笑
まあエサの方から飛んできてくれるからカマキリ的には一番いい狩場ですよね笑
長くなりましたが、今回の紹介は以上になります😁
やはり夏は食虫植物の成長速度が凄まじいので毎日見るのが楽しくて仕方ないです😆
この時期、ホームセンターならだいたい置いてあると思うので興味持った方はぜひ育ててみてくださいね!
それではまた今度!