
D-Rental利用加速!営業を鼓舞するスタートダッシュキャンペーン表彰式に潜入!~ D-Rental活用への取組みとSORABITO賞 ~
取材日:2024/3/22
SORABITOが開発し、建機レンタル企業様が専用のオンラインレンタルサービスを提供できる「i-Rental 注文」。建設会社様が建機や保安用品などのレンタルを、パソコンやスマートフォンからご注文できるサービスです。
オンラインレンタルサービス「i-Rental注文」の価値とは:
①様々な情報がWebで簡潔に伝わること
②情報の共有ができることで、社内で役割分担して対応できること
具体的には、建機レンタルの貸出、返却をオンライン手続きできるだけでなく、貸出データをもとに現場別の稼働一覧が可視化できるなどレンタル会社と建設会社とのコミュニケーションの効率化にご活用頂けます。また、レンタル営業に限らず営業所内の全員が同じ情報にアクセスできることから、社内での業務連携も効率化され、結果、営業の方の訪問件数の増加への貢献が期待できるサービスです。
今回はi-Rental注文(以下「D-Rental*」)を利用しオンラインレンタルサービスを展開されるレンテック大敬様が、サービス活用の定着、更なる効果の実感値を高めるために社内で実践されたお取組みについて取材をさせていただきました。
*i-Rental注文は、レンタル会社様ごとにサービス名称を設定することができます。
▼ご取材対応いただいた会社プロフィール
レンテック大敬株式会社様 ( https://www.daikei-gr.jp/ )
「D-Rental」サービス導入 2021年11月 ( https://www.sorabito.com/20211104html/daikei/ )
i-Rental注文のサービスリリース開始直後からオンラインレンタルの価値にご期待いただき、御一緒させていただいています。
▼当日参加させていただいたSORABITOメンバー
・代表取締役社長 博多 一晃
・カスタマーサクセス部 部長 小林泰己
・カスタマーサクセス部 西家 宏多
スタートダッシュキャンペーンとSORABITO賞
レンテック大敬様では、高い経営目標の達成に向けて営業メンバーを鼓舞する施策として2023年11月よりスタートダッシュキャンペーン(以下「本キャンペーン」)という施策をスタートされました。
本キャンペーンの目的:
営業スタッフの成長のため
キャンペーンを通した社内のコミュニケーションの促進
IcT・DXへの意識醸成
7つの賞が設けられ、様々な評価項目でポイント獲得できるように設計されていました。単一の能力開発ではなく、総合力を高めるような設計になっておりSORABITOとしても深く勉強をさせていただく機会となりました。
本キャンペーンは、2023年11月から2月までの4カ月間実施されました。総合ポイントが高い営業メンバーには金一封が用意されるとともに、最低獲得ポイントの目標も設定され、全員が会社が期待する一定の目標をクリアすることが求められる仕組みになっていました。
全員が最低ラインを達成されたようで、レンテック大敬様の組織力の高さを実感いたしました。
■スタートダッシュキャンペーン上位入賞者
1位:岐阜西営業所 林 伊緒様
2位:岐阜西営業所 宮川 楓様
3位:浜松西営業所 杉浦 寿紀様
■SORABITO賞受賞者
・豊田営業所 :永井 宏典様
・岐阜西営業所:林 伊緒様
・岐阜西営業所:宮川 楓様

キャンペーン上位入賞者に岐阜西営業所より2名がランクインされており、営業所で何かあったの?という表彰者からの質問に以下のような回答をされていたのがとても印象的でした。
(岐阜西営業所 林様談)
他のキャンペーンが終わったあとなので少し休もうかと思っていたが、後輩から競争しましょうよと言われたのでまた頑張ろうと思いました。
(岐阜西営業所 宮川様談)
若いメンバーにもチャンスがあるキャンペーンだと思った。より自分を奮起させるために、先輩を焚きつけました。
D-Rental推進体制と、営業を鼓舞する取組み
スタートダッシュキャンペーンの目的の中でも「営業スタッフの成長」「社内コミュニケーションの促進」といったキーワードがあげられましたが、D-Rental推進プロジェクトメンバーは人事部を中心に構成されていらっしゃいます。DXを全社課題且つ、将来を担う人材育成の一巻としてお取組みされている様が非常によくわかる体制を構築されていらっしゃいます。

社内での活用促進にあたっては、定着企業数という目標を設定していただき毎月その数字の達成に向けて取り組んでいただいていましたが、まだD-Rentalを提案されたことのない営業所で1社目のお客様を獲得されることに苦戦はされていました。

「もっと使ってよ」「やってみようよ」だけでは課題の解消は難しいので、レンテック大敬様では社内にて実施検討されていた「スタートダッシュキャンペーン」にSORABITO賞を設け、営業メンバーのモチベーションを高めるように取り組まれました。
また、本キャンペーンでのSORABITO賞の準備とあわせて、D-Rentalの利用を加速させるために、7支店から1名ずつ「D-Rental促進メンバー」を指名選出していただきました。
■D-Rental促進メンバーのミッション
・支店内においてD-Rentalを積極的に活用すること
・支店、営業所の他メンバーを引率していくこと
推進プロジェクトチームの計らいもありスタートダッシュキャンペーンの受賞式当日、2部ということで参加者皆様に向けてD-Rentalの勉強会を開催させていただきました。
SORABITO賞設定による効果
SORABITO賞では、ユーザーにD-Rentalに登録してもらうだけでなく、実際に操作してもらうことをゴールにおいて3つの評価軸を設け評価できるようにいたしました。
・ユーザー登録
・ユーザーによるログイン実績
・継続ログイン実績
実際のプロダクトで得られた結果をご覧ください。
適切なキャンペーン設計により期待する効果が得られました。
■ユーザー登録と、ログイン実績の変化

■D-Rental閲覧に関するページビュー数(PV数)

■D-Rentalからの貸出注文数の変化

D-Rental勉強会~D-Rentalの活用に関するグループワークを開催~
2部の勉強会は、D-Rental促進メンバーへのインタビューを通し、D-Rentalへの関心を高めて頂くために開催いたしました。当日は、代表して岐阜西営業所の宮川様・林様、豊田営業所の永井様、港営業所の川口様にご登壇いただきました。

SORABITO小林からの「営業所の業務の中で大変と感じられることは?」という、問いかけから勉強会はスタートしました。会場にて聴講されている方に、ご自身の業務の中での課題感を想起していただけるように、D-Rental促進メンバーに業務の課題や、課題解決ソリューションとしてのD-Rentalへ期待していたことをお話いただきました。

本インタビューを通じ、たくさんのナレッジが共有されました。もちろん、一筋縄ではいかないお客様も少なくないので、どのように相対していらっしゃったかという、ネガティブを払拭していくお話にも多く触れられていました。
・〇〇なお客様(現場特性)に利用されやすい
・サービス登録・初回ログインは、対面にて一緒に操作差し上げる
・キーマンから紹介ではなく、現場の若い方から訴求していく
・お客様に時間の余裕のある時期に事務所にご訪問し、お客様のパソコンの横についてサポートさせていただいた
・お客様の管理職の方へは人材育成の観点での若手の方へのツール活用メリットをお伝えするのが良かった。例えば、注文情報の可視化により情報認識の齟齬が解消されるなどお話すると、活用メリットをご理解いただきやすかった
・なぜレンテック大敬として「D-Rental」を活用するようになったか、その思いについてお話できることが重要と思った
インタビューは、ご登壇いただいた方々からの言葉で締めました。
他営業所、営業メンバーに対して今後更に活用を進めていくためにメッセージを伝えていただきました。

2部後半は、D-Rentalの活用に関して5チームに分かれてグループワークを実施していただきました。


10分間という短い時間ではありましたが、D-Rentalの価値についてディスカッションすることでの気づきもあられたのではないでしょうか。また、D-rental促進メンバー以外の方から意見や課題を出していただき、メンバー同士で解決に向けての話し合いをしていただくことで、今まで共有の機会がなかったメンバー間でのディスカッションも実現しました。

D-Rental勉強会総括
総括として羽田野様にお話いただいた内容が印象的でした。
自身の経験の中で、お客様が増えれば触れるほど、電話が増えるという経験がある。数えてみたら、最大128件/日という日があった。
フロントと一緒に現場に訪問し、フロント宛てに連携いただけるように取り組んでみたが、新規のお客様が増えるループの中で全てが解消できるわけではなかった。
だからこそ、このD-Rentalを活用していきたいと思った。
今はまだ時代を先どっている感じがあるかもしれないが、建機レンタルの世界もオンライレンタルになっていく。 ”生産性”を意識しながら、D-Rentalの更なる活用を推進していきたいと思っています。
変わらぬ言葉ではありますが、SORABITOは、建設現場になくてはならない存在である建機レンタルを支えるこの事業の持続的成長を支援してまいりたいと思っています。
だからこそ、i-Rental注文を通じ、事業に関わる皆様の新しい働き方を支援させていただきたいと思って取り組んでいます。
サービスに関するお問い合わせ
レンタル会社様は以下よりお問い合わせください

建設会社様は以下よりお問い合わせください
