
【サウナ日記】蘭々の湯で整う
文化の日で祝日。
そりゃ、サウナに行くしかないでしょ。
でもね、10月末で決算だったから、事務仕事もたんまりある訳で…
じゃあ、朝からやってるサウナに行こう!ってことで、7時からオープンしている稲毛の蘭々の湯に。
ずっと「ランランの湯」だと思ってた私。
昭和生まれで、子供のころ上野でその名のパンダを見た世代です。
7時半過ぎに到着したら、結構駐車場に車があって、人気っぷりが伺われます。そして、火炎狼龍のノボリがそそります。
土日祝のみ朝7時から朝風呂やってて100円引きの800円。
「岩盤浴もしますか?」って聞かれたけど、9時からとのことなので、今回は岩盤浴は無しにしました。
受付を済ませてロビーにはこんな顔ハメが(笑)
サウナやロウリュに力を入れているスパ銭だということがよくわかります。
そして2階にあがるとお風呂があります。
脱衣所で着替えて早速浴室に。
内湯は電気風呂のある白湯と炭酸泉、そしてブクブクしているアトラクションのお風呂。外には壺湯と温泉の露天風呂。奥に洞窟風呂と塩サウナと盛りだくさんです。
そうそう!
外に出たら目の前に丸い浴槽・・・でも「キケン!」って書いてある??むむむ~?と思ったら、上の大きな樽からジャッパーン、ザザザ~と水が流れてきました。鹿威しのでっかいバージョンみたいコレって、川越のスパ銭(はつかりの湯)でも見かけたな~と思ったら、どうもココと系列が一緒らしく、この上から流れてくる水の溜るところは浴槽では無く、単なるオブジェというか見た目だけのものらしいです。
で、身体もそこそこ温まったので、さっそくサウナに向かいます。
入口においてあるビート板をもって中に入ると5段のサウナで、室内はちょっと薄暗く、温度計の数値が見えにくかったのですが、どうも80度らしい感じ。
ふんわり香る香りはグリーンアップル。日替わりの香りらしいけど、グリーンアップルはボケ防止に良い香りらしい(笑)
サウナは下から3段目が幅広になっていて足も伸ばしやすいのですが、通路も兼ねているので、その一つ上の4段目に座ってみました。
ぼーっとテレビを見ていると、あっという間に15分。
ふ~っ、いい感じに汗をかいた!
シャワーで汗を流して、ブクブクした水風呂に。17.3℃の表示だけど、なんだかぬるい感じ…気のせいかな。しかも、ブクブク(バイブラ)の勢いが良くて、うっかりすると身体がながされていってしまいます。でも、バイブラのせいか肌当たりが良くて長めにゆったり入れる水風呂でした。
そして外気浴へ。
お外には幾つもデッキチェアがあって、こりゃ良いわ~♡とゴロンと横になったものの、意外と11月の風は冷たくて、数分でギブアップ。
そして炭酸泉であたたまってから2回転めへ。
そのあと、2度目の外気浴をしていると、お外にある塩サウナにいそいそと向かうおば様方の姿が。なんだろな~?と思ったら、ちょうど時間が9:00で、ロウリュタイムとのこと。でも、ちょっと密でキケンそうなので行きませんでした。
高温サウナでもアウフグースがあるようですが、時間的に合わなかったので、今回は普通にサウナのみで断念。
15分×3回をこなして、ひとしきり整ったところで終了です。
早い時間だったせいか、人も少なくて(ちびっこもいなかったし)、ゆっくり楽しむことができました。
ただ、その分、ロウリュイベントの時間とずれていたので、次回は平日の昼間のロウリュイベント狙いで来てみようかな。岩盤浴もしてみたいし。
■蘭々の湯
●女湯サウナ:高温サウナ×1・塩サウナ×1
高温サウナは80℃、テレビ付き・5段・オートロウリュ付き
●水風呂:1つ・17.3℃・膝上 ジャグジー付き
2020年11月3日訪問