2021年4月の記事一覧
【サウナ日記】カプセルイン ミナミ 立川店 で整う
年度が替わって初の立川でのお仕事日。
仕事が終わって行くサウナは「カプセルイン ミナミ」にしようと心に決めていました。
それは、サウナのサチコさんの↓このnote↓を読んで、サウナから鈴の音が聞こえるのかどうかを確かめに行かねば!と思ったから。
(というのは嘘ですが、サウナのサチコさんのファンではあります)
何度も立川に訪れたことがあるにも関わらず、南口には一回も行ったことがありません。
北
【サウナ日記】足利健康ランドで整う
土曜日の新聞に「あしかがフラワーパーク」の折込チラシが入っていました。
そうか!藤の季節だ!
そう気づき、日曜日の朝早く家を出て、あしかがフラワーパークに向かいました。
初めて見る大藤。
満開には早かったのですが、園内には多数の見頃の藤やツツジがあり、春の花を満喫できました。
そして向かったのが「足利健康ランド」です。
一見するとパチンコ屋かと見紛う建物(笑)
10時の開店直後に受付
【サウナ日記】龍泉の湯で整う
数年前、出来たばかりの頃に一度来たことのある「龍泉の湯」。
成田のちょっとはずれにあるスパ銭に久しぶりに訪問してみました。
いつの間にか施設の横の道も整備されているうえ、駐車場脇に麺処(お蕎麦屋さん?)も出来ていました。
受付を済ませてお風呂に。
内湯や露天風呂の温泉は薄いうぐいす色で塩分強め。身体の芯から温まるお湯です。
そしてサウナ。
木の扉を開けると入り口すぐ左手にMETOSのik
【サウナ日記】東道後のそらともりで整う
松山での滞在時間が5時間ほど。
鯛めしを食べることは譲れない。
・・・となると、空港への移動が往復1時間を差し引くと正味3時間。
さて、サ活はどうしようか。
選択肢1は、駅前の『伊予の湯治場 喜助の湯』。
選択肢2は、サウナは無いけど『道後温泉本館』。
そして選択肢3は本命『東道後のそらともり』。
鯛めしを食べ終わった時に「せっかく来たんだから、やっぱり『そらともり』に行こう!」と心が決ま
【サウナ日記】湯らっくすで整う
多くのJGC修行僧は、とにかく長い距離、もしくは、多くの回数をJALの飛行機に乗る訳ですが、私の場合はそれとはちょっと異なるパターンで進めています。
日帰りを基本としながらも、行った先の土地で「何か楽しいこと」をするために飛行機に乗ると決めています。
4月の修行先を考えた時、思い付いたのが「湯らっくすに行こう!」ということ。
西のサウナ聖地と呼ばれ、サウナ大使でもあり、サウナブームの火付け役
【サウナ日記】ホテルオーレ インで整う
4月の最初の週末に急遽静岡に行くことになったので、ホテルを探すことになりました。
そんな時に思い出したのが、前回静岡に行った際に、おでん横丁のママから聞いた「天然温泉があって朝食が美味しいホテル」の存在です。
青葉おでん街にあるおでん屋さんなのですが、ホテル建設の時には大層響いたとか、綺麗でオシャレなうえお風呂から富士山が見えるとか言ってたなぁ~と思い出し、そのホテルをGoogleマップで調べ
【サウナ日記】ホロルの湯で整う
緊急事態宣言が解除され、桜も満開になった関東地方。ちょっと遠くまでお出掛けしたくなりますよね。そこで、以前から気になっていた茨城県笠間にある「石切山脈」の見学に行ってきました。
日本最大の採石場で「稲田石」と呼ばれる花崗岩が採れるのですが、その採石をしたあとの壁や雨水が貯まった湖などの景色が壮大で絶景と最近話題のスポットです。
プレミアムコースという採石場の方がガイドしてくれるツアーに参加して
【サウナ日記】手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯で整う
柏での仕事が終わり、近くにサウナは?と調べたところ、手賀沼のほとりに温浴施設を発見。16時頃に訪問しました。
伺ったのは「天然温泉 満天の湯」です。
門構えがたいそう立派です。
そして施設に入るとロビー部分の天井が高く、広々とした印象を受けます。
1,800メートルも掘ったらしい。ほぼ2キロだよ。
そこまで掘れば、大抵あったかい地下水(温泉か)が出るもんだよね。
受付を済ませてさっそくお