Stream DeckによるアプリやFF14のコマンド制御
なにができる?
ワンボタンでレディチェック、カウントダウン、ジョブチェンジ、あいさつ等なんでも
用意するもの
・Elgato Stream Deck 1台
・Stream Deck(アプリ)
・Super Macro(Stream Deckにインストールする)
・FINAL FANTASY 14(以降FF14)
あると便利
・(公式配布)各種ジョブアイコンやテレポやレディチェックの画像が入っている
手入力でコマンドを書いてレディチェック等をできるものをStream Deckで自動化してるだけなので違法性はないはず
設定方法
1.Stream Deck(本体)とアプリ、Super Macroをインストールする
2.FF14内でダイレクトチャットモードのチェックをはずし無効
3.FF14内で「キーバインド変更」→「チャット」タブ→上から二段目「テキストコマンド入力開始」を「/」にする
※「?や・」を入力できる「/」キーが正しい テンキーの「/」はダメ
3.Stream Deck(アプリ)でSuper Macroをセットし「short-Press macro:」に下記をコピペする
{{oem_2}}countdown 15{{Enter}}
↑戦闘開始15をするコマンド
{{oem_2}} ってなに?
→Stream Deck(アプリ)が「/」を出力できないので代わりの表記
キーボードによって変わるらしいが筆者は{{oem_2}}だった
{{oem_2}}で失敗する人は
{{oem_1}}{{oem_2}}{{oem_3}}{{oem_4}}{{oem_5}} {{oem_6}}{{oem_7}}{{oem_8}} {{shift}{oem_1}}{{shift}{oem_2}}{{shift}{oem_3}} {{shift}{oem_4}}{{shift}{oem_5}} {{shift}{oem_6}}{{shift}{oem_7}}{{shift}{oem_8}}
から一個ずつためしていく
{{Enter}} これは?
→Super MacroでEnterキーを出力する表記
※Stream Deck(アプリ)は日本語キーボードの「半角 全角」キー非対応です
ここまで出来ていれば下記の画像のようになるはず
アイコンはお好みで変えてね
Stream Deck(本体)のボタンを押してFF14内で戦闘開始カウントダウンが始まれば成功
失敗する場合はページ下の失敗例を参考に
便利なコマンドたち
・レディチェック
{{oem_2}}rcheck{{Enter}}
・ジョブチェンジ(ギアセット1)
{{oem_2}}gearset change 1{{Enter}}
{{oem_2}}gearset change ◯{{Enter}}
◯の部分を好きな数字に変えれば好きなギアセットに変更可能
コマンド以外は{{Enter}}ではさむ
・あいさつ
{{Enter}}よろしくお願いします!{{Enter}}{{Enter}}
・さようなら
{{Enter}}お疲れ様でした{{Enter}}{{Enter}}
日本語入力オンのときは変換決定のEnter1回分増えるので末尾に{{Enter}}{{Enter}}
Enterキーを押す(入力モード)→文字を書く→Enterを押す(変換決定)→Enterを押す(送信)
失敗例
ダイレクトチャットモードが無効になっている人は
Enterキーを押す→文字を書く→Enterを押す(送信)
これでチャットやコマンドを書いてるはず
このままの流れをSuper Macroで書くと(例:レディチェック)
{{Enter}}/rcheck{{Enter}}
日本語入力がオフの場合これでレディチェックが始まる
※FF14内で日本語入力オンになっていて、Super Macroで「/rcheck」と出力すると文字化けします
いちいち日本語入力のオンオフを切り替えてられない!
→ここで最初に設定した「テキストコマンド入力開始」を「/」が活きてきます
テキストコマンド入力開始は自動で日本語入力がオフになります
ほか便利なStream Deckのプラグイン
スピーカー出力とヘッドホン出力をワンボタンで
Discordのマイクミュート
ゲームの音だけ消音や音量調整したいとき
OBSでリプレイバッファ開始・保存をワンボタンで
※配信ワンボタンはできません。確認がはいる
OBSの自動起動とリプレイバッファ自動開始についても書いてます