見出し画像

学者目線の絶もうひとつの未来(絶エデン)



はじめに

このnoteは学者目線で絶もうひとつの未来(絶エデン)の軽減などをちょっとずつ更新していくものです。
筆者の頭の整理がメインなので、読みづらい部分があるかもしれません。

よく使う鼓舞展開

1位 秘策・回生 バリア量5万ぐらい
2位 転化・秘策・回生 バリア量7万ぐらい
3位 イルミ・秘策・回生 バリア量5万6千ぐらい

回復効果UP一覧
ランパード・スリル・アサイラム・マントラ・ミンネ・バマジク

P1 フェイトブレイカー

軽減表(編集中) 陣・士気はほぼ全てに入るので割愛
最終更新 2025/01/20 00:00頃
変更履歴:P4以降流行りのY字の軽減に変更。P1とP2のイルミ候補を追加
/p |------------P1------------
/p |■扇攻撃~散会・ペア割
/p | MTリプ・ミッショナリー・ヴェール(開幕)・秘策回生鼓舞展開(開幕)・牽制①・アドル
/p |■タンク強攻撃
/p | STリプ
/p |■楽園絶技
/p | 転化士気・セラフィム
/p |■2回目扇攻撃~散会・ペア割(幻影)
/p | Nセクト・疾風・BH3分技
/p |■光焔光背
/p | MTリプ・ヴェール・パッセ・サンサイン・イルミ・牽制②・サンバ
/p |■4本の線つながるところ
/p | ミッショナリー・マクロコスモス・秘策回生鼓舞展開・イルミ候補2
/p |■2回目光焔光背~タンク強攻撃
/p | STリプ・輪・牽制①・アドル・テンペラ

ヒールの走り書き
開幕 秘策回生鼓舞展開
即転化スタート
扇攻撃 陣

転化残り秒数ギリで士気→セラフィム召喚

楽園絶技の最初の散会or頭割り
着弾前 コンソレ①・陣
着弾後 コンソレ②中央で士気・疾風・囁き→セラフィズム→応急士気連打

浮き上がる直前 陣→差し込み士気
全体着弾後 フェイブレ・秘策回生鼓舞展開(3本目の線ついたぐらいで)・タンクに深謀

シンソイルセヴァーや2回目光焔光背が痛いようなら士気・フェイブレのタイミングを調整
シンソイルセヴァーにイルミを使う場合は2回目光焔光背詠唱完了まで入るように
※光焔光背詠唱完了までイルミのバフを維持できればその後の全てのTcik軽減効きます。詠唱完了後はイルミのバフは切れてもOK

2回目全体攻撃 差し込み士気・陣・囁き・不屈

ノックバック塔 陣
ココ地味にタンクが凹むので事前の深謀と陣が生きます

P2 シヴァ・ミトロン

/p |------------P2------------
/p |■タンク強攻撃
/p | MTリプ
/p |■ダイヤモンドダスト
/p | STリプ・ヴェール(前)・コンソレ①・転化秘策回生鼓舞展開(着弾後)・輪・牽制②(早)・サンバ(早)
/p |■DD後の色々(ノックバック前に15秒やバリアを使う)
/p | ミッショナリー・・Nセクト・サンサイン・疾風
/p |■ホーリーレイ
/p | MTリプ・パッセ・牽制①・アドル・テンペラ
/p |■鏡の国~光の津波
/p | BH3分技・イルミ候補2
/p |■バニシュガ(15秒は2回目津波受けた後に押す)
/p | STリプ・輪・イルミ・牽制②・サンバ
/p |■光の暴走
/p | STリプ・ヴェール(後)・マクロコスモス(後)・イルミ回生鼓舞展開(前)・コンソレ①②・牽制②・サンバ
/p |■バニシュガ~光の津波
/p | MTリプ・疾風
/p |■絶対零度(時間切れ)
/p | ミッショナリー・STリプ・Nセクト・サンサイン・輪・牽制①・アドル

※牽制②とサンバはタンク強2発目見てから押すの早打ちで返ってくる

P2の入り方 GCD2.50
蠱毒法→極炎法→極炎法→コンソレ①・士気→極炎法→深謀・極炎法→陣・極炎法

このタイミングでコンソレ①・士気をすることでタンク強攻撃とダイヤモンドダストの両方を軽減できる
転化前にフローがあまると思うので深謀を自分orPHorレンジに(DD終わりの4連続頭割りの差し込み用)

陣は早く見えるがダイヤモンドダストに効果は間に合う
設置から着弾まで17.8秒ぐらいでぴったし ※陣の最低効果時間は18秒
早打ちする事によってDDのノックバック前にリキャで陣設置が可能
※軽減次第だがDDの4連頭割りは痛い
陣はホーリーレイ着弾までに返ってくるので使い得

ヒールの走り書き
セラフィム召喚(リキャ)
殴った3GCD後 士気・コンソレ①
転化もリキャ
タンク強2発目前に陣
ダイヤモンドダスト着弾後 転化秘策回生鼓舞展開・疾風
疾風のタイミングは一個目の氷範囲予兆が出たぐらい

ノックバック前 士気・陣
連続頭割り中 ペットを中央に配置→痛いなら追加でフェイブレ

静寂・閑寂処理後 士気・囁き
ホーリーレイ後差し込み士気
秘策深謀をレンジor一回目扇着弾後秘策不屈
パクトをキャスorレンジ

1回目扇着弾ぐらいでセラフィズム・スプリント→近接組に士気を届けにいく&フェイブレ(DDに使ってないなら)
2回目扇着弾後ぐらいでペット(中央)に陣→イルミ

光の暴走にコンソレ①・マニュ回生展開
光の暴走着弾後に差し込み士気コンソレ②
AOE対象者に鼓舞2回ほど
打たれ弱いジョブにパクト(余裕があれば)
集合場所で迅速士気
※ココの頭割り痛い+4人のはずが3人割りになるが多い

塔で陣・疾風(リキャ)

絶対零度に秘策士気
舐めてると絶対零度はしっかり痛いです

P2.5 水晶フェーズ


P2.5の入り方 GCD2.50
事前薬・迅速→蠱毒法→極炎法・連環計・埋伏→極炎法・エナドレ→極炎法・エナドレ→極炎法・エナドレ→極炎法・エーテルフロー

絶対零度の氷が溶けてすぐに薬を割ることでP4の光と闇の竜詩詠唱完了ぐらいでリキャ返ってきます

火力の目安は中央氷の「光の氾濫」の光に詠唱バーが差し掛かったぐらいで70%以下が目安かも
1文字5%

氷破壊されたらC方向に即陣設置

転化分の消費=ジャンクションに陣・ヘルに不屈・時間圧縮・絶に陣

ガイアの「ミトロン?」を聞いたら士気
氷破壊から履行のジャンクションまでは約15秒
ジャンクションからヘルジャッチメントまでは18秒
ガイアの「ミトロン・・・・?」から時間圧縮・絶着弾まで約30秒

P3 闇の巫女

/p |------------P2.5~P3------------
/p |■ジャンクション(P3への履行技)
/p | パッセ・輪・テンペラ
/p |■時間圧縮・絶 ※リプ途中からいれても頭割りやファイガ軽減可能
/p | MTリプ・STリプ(早)・ヴェール(中)・Nセクト・サンサイン(中)・マクロ(中)・輪(遅)・コンソレ①②(中遅)・イルミ(早)・秘策回生鼓舞展開(早)・疾風(早)・牽制①・アドル
/p |■シェルクラッシャー~ショックウェーブ・パルサー
/p | MTリプ・ミッショナリー・牽制②・サンバ
/p |■ブラックヘイロー(タンク強攻撃)
/p | タンク二人でバフ受け
/p |■アポカリプス中のダークウォタガ
/p | MTリプ・秘策回生鼓舞展開・テンペラ
/p |■暗夜の舞踏技
/p | MT無敵
/p |■暗夜の舞踏技後の4:4頭割り
/p | ヴェール・輪・イルミ
/p |■ショックウェーブ・パルサー
/p | ミッショナリー・STリプ・疾風・イルミ・牽制①・アドル
/p |■エンドオブ・メモリーズ(時間切れ)
/p | STリプ・パッセ・コンソレ①・疾風・牽制①・アドル


P3の時間圧縮の軽減を抜き出すとこんな感じ

時間圧縮・絶(着弾を0秒とする) 着弾ダメージ軽減 MTリプ・陣・士気・イルミ・牽制①・アドル

1回目頭割りの軽減(12秒後) STリプ・陣・鼓舞展開・疾風・Nセクト・イルミ
~~~間10秒~~~
2回目頭割りの軽減(22秒後) STリプ・ヴェール・サンサイン・疾風・コンソレ①・(マクロコスモス)・(セラフィズム)
~~~間10秒~~~
3回目頭割りの軽減(32秒後) ミッショナリー・サンサイン・輪・コンソレ②・(マクロコスモス)・(セラフィズム)

頭割りは跡部改マクロのそれぞれ1行目、3行目、5行目


P3の入り方
蠱毒法→極炎法→イルミ・極炎法→不屈・極炎法→秘策・極炎法→回生・極炎法→陣・極炎法→疾風・ルインラ(時間圧縮着弾)迅速・エーテルフロー→鼓舞展開・マクロ押す→極炎法・セラフィム→殴る

時間圧縮・絶 詠唱6~7割で陣(詠唱の「時間」過ぎたぐらい」

着弾後 秘策回生鼓舞展開

1回目頭割り後 コンソレ①・囁き・セラフィズム

2回目頭割り後 コンソレ②

3回目頭割り前後 士気・フェイブレ・不屈
特に3回目頭割り前後がHPが凹みやすい

スタン直前 陣→蠱毒法
スタンとけたら 士気→極炎法→士気・連環計(バーストへ)

ディレイスペルの詠唱を見たら暗黒に深謀(リビデ用)
ダークウォタガ詠唱5割で陣
テイカーに備えながら秘策回生鼓舞展開はリキャ

アポカリ処理後のウォタガ頭割り前 イルミ・フェイブレ
ノックバック後 疾風
ウォタガ着弾後 迅速不屈・士気→エーテルフロー・陣
ショックウェーブ着弾後 セラフィム召喚→コンソレ①・士気

P4 二体フェーズ

/p |------------P4------------
/p |■光と闇の竜詩 ※竜詩はリーンからの攻撃
/p | MTリプ・ミッショナリー・輪・転化秘策回生鼓舞展開(後)・牽制②(リーン)・サンバ
/p |■アクモーン前忘却の彼方
/p | ヴェール(着弾後)
/p |■アク・モーン1回目~モーン・アファー1回目
/p | STリプ・Nセクト・サンサイン・牽制①(リーン)
/p |■時間結晶 ※時間結晶はガイアからの攻撃
/p | MTリプ・Nセクトバリア・マクロコスモス・輪・イルミ士気・疾風・セラフィズム(途中)・アドル(ガイア)・テンペラ
/p |■ホーリーウィング(軽減盛って耐えるなら)
/p | ミッショナリー・秘策鼓舞展開・陣・サンバ
/p |■アク・モーン2回目
/p | MTリプ・STリプ・牽制②(リーン)
/p |■モーン・アファー2回目 ※モーン・アファーはリーンからの攻撃
/p | MTリプ・STリプ・ヴェール・パッセ・輪・牽制①(リーン)

※アクモーンは7:1受け

P4入り方
事前にタンクに鼓舞・深謀→1拍置いてからコンソレ②・士気
※コンソレ士気が早いと忘却の彼方着弾前に効果終了になる


蠱毒法・エナドレ→極炎法・エナドレ→極炎法・囁き→極炎法・転化
転化前にエナドレ残ってたらはく
GCD2.50なら翼ファサー移動時蠱毒法から0.5秒ぐらい待ってから士気すると忘却の彼方着弾後の差し込み士気になる

忘却の彼方着弾後 差し込み士気→ 裂陣法・秘策回生→ 蠱毒法・連環計・陣→ 蠱毒法・薬・埋伏→裂陣法・迅速→鼓舞展開→裂陣法
連環計はガイアにバーストタイミングは合わせる
鼓舞展開の起点はタンクor自分が良さそう?

陣はタンク強2発着弾見てから置く
※陣設置が早いとモーンアファー前に効果が終了する
※陣設置が遅いと時間結晶に陣が間に合わない

時間結晶 イルミ秘策士気・陣・疾風

運動会中使えるもの コンソレ①②・セラフィズム

※ホーリーウィングをぬけまるの軽減盛りで耐えるなら、ココに秘策鼓舞展開・陣(時間結晶の秘策士気はなし)
セラフィズム中は秘策鼓舞はスカるので、竜の頭接触前にセラフィズム押す
その他ホーリーウィングに軽減を持ってくるならミッショナリー・サンバあたり疾風もアリ

ノックバック終了後 陣・秘策鼓舞展開
※最後のモーンアファー前に忘却の彼方が来るので差し込み士気
詠唱バーが「モ」に差し掛かったら士気詠唱開始

P5 最終フェーズ

/p |------------P5------------
/p |■光塵の剣 軽減合計7個
/p | MTリプ・ヴェール・輪・牽制①・サンバ・テンペラ
/p |■アク・モーン1回目 軽減合計6個
/p | ミッショナリー・STリプ・転化秘策回生鼓舞展開・牽制②・アドル
/p |■星霊の剣~光と闇の重波動 軽減合計8個
/p | MTリプ・Nセクト・サンサイン・輪・疾風・コンソレ①②・イルミ
/p |■パンドラの櫃~光霊の剣 軽減合計6個
/p | TLB・STリプ・ヴェール(後)・牽制①・サンバ・テンペラ
/p |■アク・モーン2回目 軽減合計6個
/p | MTリプ・ミッショナリー・輪・秘策回生鼓舞展開・牽制②・アドル
/p |■星霊の剣~光と闇の重波動 軽減合計6個
/p | STリプ・Nセクト・サンサイン・コンソレ①②・イルミ・セラフィズム
/p |■光霊の剣 軽減合計8個
/p | MTリプ・パッセ・ヴェール・輪・マクロコスモス・牽制①・サンバ
/p |■アク・モーン3回目 軽減合計7個
/p | ミッショナリー・疾風・秘策回生鼓舞展開・牽制②・アドル・テンペラ

p5の入り方(P4からフロー3個持ち越し)
蠱毒法・陣・深謀→士気→極炎法・連関計→極炎法・エナドレ→極炎法・エーテルフロー→極炎法・埋伏→蠱毒法・エナドレ・エナドレ→極炎法・エナドレ→極炎法・転化→ルインラ・迅速秘策鼓舞展開

転化フローの消費=陣・MTに深謀・自由
TLBあたりのフロー=不屈・陣・深謀→エーテルフロー
2回目アクモン・塔・星霊のフロー=陣・不屈・陣
最終エクサ前=深謀・陣・バーストへ

・1回目パラダイス・リゲインドのバフ受けタンクに深謀・回生
・光と闇の重波動(先頭が入れ替わりながらの頭割りのやつ)は詠唱粘らずフチ避け意識
・1回目エクサは持ち越しフロー分があってしにくいが、2,3回目エクサ中のAAケアにタンクにパクト
・2回目星霊の剣は3回目着弾前から陣設置でアクモーンまで効果がのる
・薬は最終詠唱に割るのが良さそう
 転化返ってきててフルバースト出来る
 いっけええええええ!

P1 タンクとヒラ薬フルバースト 最後1分使わない
P2 鏡の国でDPS薬バースト 最後1分使わない
P2.5 タンクとヒラ薬フルバースト バフ受け取るのに内周寄る
P3 開幕に近接LB3
  ショックウェーブでDPS薬バースト(死人が出たら?)
P4 光と闇の竜詩詠唱開始でタンクとヒラとDPS薬バースト
P5 開幕薬バースト
  割ってない人はパンドラ後のエクサか最終詠唱で割る

ジョブの強みが出る所に薬ずらすアリ

学者のエーテルフロー


個人的強いエーテルフローの1分間ムーブ
1位 陣・不屈・陣 ー全体攻撃が多いなら
2位 陣・深謀・陣 ー差し込みヒールが必要なら
3位 陣・不屈・深謀 ー全体ヒールと差し込みヒールのバランス型
4位 陣・不屈・不屈 ー即戻しが必要なら
5位 陣・不屈・エナドレ ーフローが余るなら
6位 陣・エナドレ・エナドレ ーバースト時するかも
7位 エナドレ・エナドレ・エナドレ ー基本非推奨

※エナジードレイン威力100×3=威力300を頑張って入れたところで相方PHの詠唱ヒールが増えてグレアガorマレフィク(威力約300)の損失が生まれるだけ
※例外として詰めの時と転化時はエナドレ連打が可

陣・不屈はガンガン使ってこう!
その方がPTの安心感と火力は上がる

学者の火力が下がる?火力が足らんかった?
エナドレの回数で救える未来はありません。
極炎法の回数を増やせないか考えよう。
軽減をうまく回して殴れればエナドレ0でも某サイトで紫以上でます。

タンクの無敵について

2025/02/19 追加
主に固定向け
こっちの方がタンクに優しいと思う
P1 1回目 リビデ
※野良流はバーストしながらフルバフで忙しすぎるため
P1 2回目 インビン
P2 一人受け(エスナ)orスイッチ 40%+短バフ使用
P3 一人受けor二人受けどちらでも
P3 暗夜リビデ(インビンの場合最終の受け方が逆になる)
P4 宵闇ランパード+短バフ受け(MT→ST) ※宵闇に90秒は使わない
P4 アク・モーン1回目(1:7) STが受ける:ランパード+90秒+短バフ MT:余裕があればSTに短バフを投げる
P4 アク・モーン2回目(1:7)  MTが受ける:ランパード+短バフ+あるもの 
P5 1回目 暗黒:バフ受け ナイト:インビン
P5 2回目 暗黒:リビデ  ナイト:バフ受け

こうする事でP4は若干忙しくなる変わりに最終P5が片方無敵なので短バフを投げられて安定度UPに加えてバフが余るので
→暗黒は光塵2,3回目AAにフルバフが使える
→ナイトは光塵1回目AAにフルバフが使える
P4宵闇はST→MT受けでも可能でその場合はMTから一人受け
宵闇1回目受ける人は2回目誘導しないように逃げる(リーンに飛びつきも可)
宵闇2回目受ける人は1回目ドスンが見えたらランパと短バフ押しながらガイアに駆け寄る(ランパの効果がアク・モーンまで乗ります)

零式・絶に超便利なガジェット

レディチェックや戦闘開始カウントダウン、ジョブチェンジ、マクロをワンボタンで
FF14内のホットバーの枠を使わないのも良い

詳しくは↓


参考プロフィール

暁月時代
絶オメガ 火力71 ヒール98
絶竜詩  火力82 ヒール99
でした


いいなと思ったら応援しよう!