見出し画像

20241201 PENTAX K-rにsmc PENTAX-FA 50mm F1.4の組み合わせ

今日も、ほんの少しだけPENTAX K-rで遊ぶ。
レンズは、PENTAXのMZ-5が発売された頃の50mm単焦点レンズでもある、smc PENTAX-FA 50mm F1.4。
まあ、オーソドックスな50mm標準単焦点とも言える。

この頃のPENTAXのレンズは、フィルムカメラで撮影するとNikonやCanonと比べるとマゼンタが強めに出る印象がある。
それが、デジカメだとどんな感じになるか、ちょっと試してみたいという気持ちもあった。

いつものベランダから見えるサクラの木。こちらはISO200でf/4.5 1/200sで撮影。何だかピントが少し甘いような機が。
なので、こちらは絞り優先でf/16に設定して撮影。そうするとISOは1600になり、シャッタースピードは1/100になった。絞った方が、写りはシャープな感じ。
逆光でどんな感じに写るか。太陽が雲に半分隠れた状態で撮影してみる。ダイナミックレンジはやっぱりそんなに広くない。
ベランダからの風景。空に露出を合わせているので、そうすると町並みややっぱりドンと沈む感じ。でも、そんなに悪い感じではない。

どうもこのカメラ、若干ピントが甘いような感じがある。
明日にでも調整してみようかと思う。

いいなと思ったら応援しよう!