![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43588482/rectangle_large_type_2_7028c2245f42835e6b405a5780a4b731.jpeg?width=1200)
1月20日 MacMiniにつないでいるディスプレイの画面がおかしくなりつつある
仕事部屋の自分のデスクに座り、いつもの通りMacMiniを立ち上げる。
画面を見ると、なんだかおかしい。
あれ??
画面の写りが赤っぽくなっている。
特に画面左の1/3。
チラチラとノイズも出ている。
画面の右半分と比べると、明らかにおかしい。
ケーブルの調子が悪いのかと抜き差ししてみるが、関係ない。
ディスプレイの電源を入れ直したところで、Mac本体やディスプレイケーブルが悪いのではなく、ディスプレイ本体が悪いというのが理解できた。
ディスプレイの電源を入れ直すと、真っ白の起動画面がまず映し出される。
この画像が映し出された状態から、既に画面の左1/3がちらついて赤っぽい。
どうやら寿命っぽい。
ただでさえ出費を抑えたい時期なのに、これは買い換えないといけない。
うーん。
仕方ないけれど、買い換えることにしよう。
どこのメーカーのものが良いのだろう?
これから、情報を集めないと。