![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93172406/rectangle_large_type_2_d130c8c421c92741e386b7a5509f1d08.jpeg?width=1200)
20221212 365歩のマーチ
朝、出勤途中はNHKの第一放送を聴きながら出掛けることが多い。
耳からの情報を得るのが苦手なのに、NHKの第一放送は頭の中にすんなり入ってくる。
不思議に感じる所ではある。
さて、NHKの第一放送の朝の番組というと「マイあさ」という番組になる。
自分が耳にするのは大体、朝7時20分くらいから8時過ぎまでの間。
途中、お天気コーナーでその日の情報と合わせた曲が選ばれて流れる。
今日は、水前寺清子の「365歩のマーチ」だった。
ものすごく久々に聴いた。
チータ節。
元々の曲のキーがすごく高くてびっくりした。
いやいや、そんなことよりも、何だかパワフルな曲を聴いて、ちょっと元気が出た。
なんと単純。
それにしても、パワフルな曲だなぁ。
NHKのAMラジオは令和の今になっても、基本的には昔から変わらない。
奇数月の夕方には、大相撲中継がある。
ニュースを聞けば、それなりに解説をしてくれる。
そのままラジオからの情報だけを信じてしまってはダメだけれども、情報リテラシーを持っていれば、流れてくる情報の一層から二層ほどは奥の所を読み解くことも出来る。
そんな作りになっている。
さて、「365歩のマーチ」の話題を出してはみたが、平成生まれの人には伝わらなかった。
ものすごくキャッチーでゆっくりなテンポ、日本語も聞きやすく、そして歌手はとても個性的ときたもんだ。
ある意味、わかりやすさがある。
今の世の中でも、生き残る楽曲なのだろう。
さて、何故これが、今日流れたか。
こたえは12月12日で、「ワンツーワンツー」ということらしい。