![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81572992/rectangle_large_type_2_b16419635abe7a90a1e70d23f32bb9dd.jpeg?width=1200)
minneのアトリエとの出会い
minneのアトリエというのは、現「minne LAB(ミンネラボ)」のことで、作家さんをサポートしてくれるところです。
今はまおさんがYouTubeやインスタライブで配信をされていますが、当時は世田谷のminneのアトリエで、少人数での勉強会が開催されていました。
minneのアトリエはたぶん2015年からのスタートで、私はブックカバーの販売を始めてからわりとすぐ(2015年秋)に受講できました。
この勉強会は、その後の私の作家生活においてかなり重要な要素となりました。
もし受講していなかったら、minneをこんなに長く続けることはできなかったかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1656382272647-2R75JlKctc.jpg?width=1200)
内容は、価格の付け方、写真の撮り方、作品説明の書き方についてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1656382433781-cAZGkjfQ3v.jpg?width=1200)
作家に必要なことについて、今はYouTubeで手軽に勉強できます。
めちゃめちゃ緊張していた私ですが、その日はNHK松山放送局の取材が入っており、さらに緊張しました。
minne(ミンネ)の名付け親の阿部さんもいらっしゃっていました。
この日は8名の作家さんが参加されていました。
そのうち数名の作家さんとは、今も仲良くさせていただいています。
作家生活を続けるにおいて、他の作家さんの存在はかなり大きいです。
作品に関することはもちろん、イベントやSNSの活用法など、様々なことを学ぶことができます。
基本的に家で1人で作業することが多いですが、作家さんと繋がることによって、ものすごく励まされています。
そして、minneのまおさん、ゆりさんには今もお世話になっています。
本当に感謝しています。