
リュウジさんのnoteイベントを見て
今日はnoteのイベントの感想を書きたいと思います。
「リュウジさんが教えるバズとマネタイズ」という、noteのイベントをYouTubeで見ました。
私はリュウジさんがTwitterでバズっている時は見ておらず、テレビで拝見したことをきっかけにYouTubeを見るようになりました。
なぜリュウジさんはYouTubeでお酒を飲んでいるのかは、今回のイベントでは分からないままでした。
私がリュウジさんのYouTubeを見ているのは「美味しいから」です。
今のところハズレはありません。
もちろん味の素を使っています。
イベントの感想
まず、聞き手をされていたスープ作家の有賀薫さんの能力の高さに感動しました。
おかげでとても分かりやすかったです。
やりたいことを明確に持つ
イベントを通して一番感じたのは、「自分がやりたいこと」を明確に持っておられることです。
リュウジさんは「料理好きな方は一握り」とおっしゃっていました。
リュウジさんがターゲットにしているのは多くのその他の方で、少しでもたくさんの方に料理を知ってもらいたいという信念をお持ちでした。
今回のお話は、料理家の方の価値をもっとあげていきたいというお話へとつながっていきました。
私はハンドメイド作家をしていますが、似ている部分があると思いながら見ていました。
「ハンドメイドで月10万円稼げるとすごい!」と言われたりしますが、客観的に見て、月10万円では生活が難しいです。
私は全然およんでいません(涙)
私は夫の稼ぎで生活するという恵まれた環境にいますが、作家業で生計をたてている方もたくさんいらっしゃいます。
でも、多くの作家さんの中で、ちゃんと生活できる稼ぎがある方はかなり少ないかもしれません。
自分がやりたいこと、ターゲットを明確に持つというのは、他の職業にも共通すると思いました。
SNSのトレンドを知る
他に、「SNSのトレンドを知る」ということが印象に残りました。
リュウジさんは強い言葉を使ってバズってこられましたが、今は、強い言葉はトレンドではないそうです。
(今、YouTubeやTikTokで自信満々に言い切る方が多くて、なぜ?とものすごく疑問でした。たぶん、リュウジさんがパイオニアかもしれません。)
リュウジさんはご自分のことを「オタク」だとおっしゃっていて、料理はもちろん、SNSの研究をものすごくされているそうです。
私はネット販売をしているのでSNSをたくさん使っていますが、SNSのトレンド知った上で発信していくことは大事だなと思いました。
でも、一番大事なのは「自分らしさ」を持つことだと感じました。
途中お弟子さんが出てこられて、「自分らしさ」のお話がありました。
自分らしさを伝えるために、トレンドを知っているか知らないかでは、伝わる効率が変わってくるのかなと思いました。
また、リュウジさんはどういった言葉を使うか大切にされていて、私もせっかく見ていただくのなら「見て良かった」と思ってもらえるような言葉を使いたいと日々思っています。
リュウジさんの場合は「見たい!」と思わせるような言葉を使っておられます。
タイトルと中身のギャップでがっかりすることが多いですが、リュウジさんはタイトルの強さに負けないくらい中身が充実されています。
でも、まずは入り口に入っていただくことが大切なのかもしれません。
人の生活を知る
そして、リュウジさんはめちゃめちゃ稼いでおられますが、生活レベルを上げないようにしているそうです。
料理は生活と密接にあるからだそうです。
例えば、今はこの野菜が高いとか安いとか、知っていなければ「自分は終わる」とおっしゃっていました。
そのお話を聞いて感動しました。
私はブックカバーを作っています。
本を読まれる方に「どれだけ快適に読書をしていただくか」、これを絶対に忘れてはいけないと強く感じました。
もっとデザイン性を高めたいなどいろいろ考えますが、一番大事なのは「使い心地がいい」です。
その上でデザイン性や機能性など、プラスアルファしていけるといいなと思います。
今回のイベントの動画を見て、「自分はどうなのか?」ということを改めて考えさせられました。
リュウジさんは絶対に自分の動画内では今回のようなお話をされないと思います。
いろいろな方の考えておられることをお聞きするのはとても勉強になります。
今後もnoteのイベントに注目したいと思います。