見出し画像

私の言葉で生きていく。

私は人の表情を読むのが得意だ。
 –この人は、今どんな言葉を欲しているだろうか。
 –どんな言葉が欲しくて、私と話しているんだろうか。
いつもいつもいつも、相手が欲する言葉を考えて生きてきたし、
なにか問われた時は相手が欲する言葉を考えて伝えてきた。

人の表情を読むのが得意だ。
というのは裏を返すと「人の顔色ばかり伺って生きてきた」ということである。

それで、特段困ることもなかった。
相手が欲する言葉を伝えているのだから、相手はもちろん喜ぶし、
もしも、欲しい言葉を与えているだけだろう?と不機嫌になる人がいれば、
さも私の意見であるかのように、言葉を変えて相手の欲しい言葉を伝えるだけだった。

そう言うと聞こえは悪いけれど、
その言葉は、結果的に相手を救うことが多かった。
何か悩んでいる時は、自分の中ではある程度の答えが決まっていて、
本当にそれで大丈夫なのか、不安に思っている場合がほとんどだからだ、と私は思っている。
私の、私のものではない言葉が、誰かの背中を押すことになる。
それならそれでいいじゃないか、とずっと思っていたし、私もそれで幸せだった。

でも、いつの間にか、自分の言葉を使うことが怖くなった。
誰かの欲しい言葉ではない、「私の言葉」を、誰が受け入れてくれるんだろう。
私は私の言葉を使わないことで、受け入れられないことから逃げていたんだと思う。相手の欲しい言葉って絶対その相手に受け入れられるからね。そんな安全な言葉ないよね。

その結果、私の言葉は何を表すにも貧弱だった。
 –楽しい。美味しい。嬉しい。悲しい。好き。嫌い。
そんなありきたりな言葉でしか、私は私のことを話せない。足りない時は、むきむきに育った表情筋で補った。
とにかく、言葉を操ることが苦手だった。できることなら、自分のことは話したくなかった。

私が私の言葉を受け入れられるように、ひっそりとリハビリをしてみようと思う。
私の言葉で生きていく。
これは私の目標であり、決意表明。

noteでは、面白いと思ったものや日常生活で感じたことを書いていきます。
これからはもっとゆるくのんびり書いていく予定なので、暖かく見守ってもらえたら嬉しいです。

このnoteが最初で最期になりませんように…!

おわり

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集