![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108734349/rectangle_large_type_2_128ad2c2685c38c8c4b4d09da22e5b98.jpeg?width=1200)
明治神宮 境内外
御苑からいよいよ本殿に向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1687184113049-OMxVI3mNIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184151487-2UDMpbFBN6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184152841-6s2VvqB1oD.jpg?width=1200)
境内に入る扉をくぐると、東の扉から
おめでたい御一行様が入場中
![](https://assets.st-note.com/img/1687246295163-CTYIFkzIrE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184203988-VX4wIbXpzW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687185045844-GODV2VKIzv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184294340-YNpvMJGRm2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687246486082-iNDykqz1GG.jpg?width=1200)
めでたいご夫婦誕生
![](https://assets.st-note.com/img/1687185164548-2B8815ylQ1.jpg?width=1200)
御神木について
![](https://assets.st-note.com/img/1687184297213-XOeZbcTRHG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184335766-vgz5PevBuF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687185455083-a74sHkTOle.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687233308067-d8cCzZKgVY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184336377-dpzBjdExI9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184337734-jjs4PkOv7w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184390912-lNw61JIyEC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184441558-hbxud71Ojh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687233117166-qAXK5gjmmX.jpg?width=1200)
おみくじをあまりひくことはないけれど
おみくじはオラクルカードのようなもの
こちらは
大御心(おおみごころ)という
気が向いたので引いてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1687246727504-NaTyyTtoHu.jpg?width=1200)
沈黙
言葉には
お氣をつけあそばせ
ドンピシャメッセージ
![](https://assets.st-note.com/img/1687233193217-ZVagWPxv3w.jpg?width=1200)
良き参拝ができました
ありがとうございます
![](https://assets.st-note.com/img/1687184444389-sW5wztpJsu.jpg?width=1200)
さて、
西に向かう扉から境内を出てまた森を歩く
![](https://assets.st-note.com/img/1687243496647-ZVqaRK4sMi.jpg?width=1200)
とても人口の森とは思えない
ここまで成長させた都会の森
![](https://assets.st-note.com/img/1687184499237-oYdj8fuVVo.jpg?width=1200)
あちこちにこの景色が見られる
![](https://assets.st-note.com/img/1687184501807-UdArMknWY0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184560275-lTaEBE8Tr9.jpg?width=1200)
地図が可愛いから、てくてく北に向かう
ぜんぜん可愛くない距離をびっちり歩いた。
宝物殿
![](https://assets.st-note.com/img/1687184562687-y6ftqiYsBJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184598358-6KIYNWLBsK.jpg?width=1200)
こちらの門(紋)は
十六菊花紋 と 三つ巴
![](https://assets.st-note.com/img/1687233581888-uCOOW5Cm5L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687233755226-QAqGqvlpPe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687233783199-GM6FizmYeX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184599751-bkv93t82Za.jpg?width=1200)
不思議な珍獣さん?らしき方
魔除けなのでしょうか
横からみると天狗さんみたいに
鼻が高い?長い
境内の扉は十二菊花紋、宝物殿の扉は十六菊花紋
三つ巴も右回り左回りがあり、こちらは左回り。
どちらかが天か、地に向かうを示すとか諸説あり
いろいろ気になる神社紋事情。
北池
宝物殿の前には芝生が広がる。
何人かは寝っ転がって昼寝中。
こんなに自由な過ごし方
いいな~都会の真ん中で
本殿裏は素敵な場所だった。
北池の前にあるのが「亀石」
おじさんがひょいとやってきて
おもむろに石を触りながら一周回ると
去っていった。
よくわからないけど真似しておいた。
寝っ転がる時間はないが、石の周りは廻れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1687233813196-tjz5chSMwD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184644972-0SE22TfenQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687247492012-gMBznMJqek.jpg?width=1200)
ちょっとガメラに見えなくもない
![](https://assets.st-note.com/img/1687184714797-xe5qQZMmz0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184717385-9rgfX3arva.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687184718350-G4SGqwwlEt.jpg?width=1200)
間違えて北門を出ていた
北参道から南門に向かう
他にも気になった場所がある。
明治神宮ミュージアム
こちらも時間があれば見たかった。
入口だけ見て雰囲気だけを感じておいた。
最高峰の職人さん達が手掛けたお品が
たくさんあるに違いない。
ちなみに、HPでみるとこの建築は
隈研吾氏が手掛けられたのだとわかった。
偶然にも
こちらを後にして
もっと庶民的な隈研吾氏の建築を
拝見しにいくことにしていた。
次に続く。