【自己紹介】ソフィア・ラグナロク、映画・ゲームが特に好きです
プロフィール
30代半ばの至って平凡な社会人のゲーマーです。
おもにプレイしているプラットフォームはPCのSteam版で、たまにPS4を触る程度です。
2020年前後からSteam版を遊ぶようになったのですが、シミュレーションゲームが好きな私にとってはPCの環境が最適なのです!
代表作といえば、都市開発ゲームのCities Skylines、2D見下ろし型のFactorio。PS4ではシミュレーションゲームの数は少なめで、ユーザーインターフェースやカーソル操作が大きく違いますね……。
そんな話はともかく、なるべく簡潔に自己紹介をさせて頂きます。
noteを始めるまでの経緯
私の学生時代は2000年から2015年といった所でしょうか。
ガラケー(携帯電話)の時代に学生時代を過ごし、MDウォークマンやインターネットが普及し始める頃だったかと思います。
そんな当時のインターネットで利用していたサイトが、楽天ブログをおもに、オリジナル小説の連載投稿や日記を多く投稿していました。
インフォシークゲームでチャットをして、キャリアメール(auやドコモなど)でメル友を増やして交流していた時代でもあります。
とにかく懐かしい……。
インフォシークゲームでは非常に多くのプレイヤーさんがおり、カードゲームの大富豪を毎日のように遊んでいた記憶が強いです。
その他には、エンドレスバトルを学生仲間と一緒にしてました。
個人運営されていたオンラインゲーム「モンスターズファンタジー」も長く遊んでいました。今現在は通常サービスは終了していますが、期間限定でサービスしているようです。
そんな当時に普及し始めていたのが、GREEとMixiでその他にもいくつかあったかとは思いますが、私が利用していたのはGREEの一択です。
クリノッペやドリランドで遊びながら、日記など津々浦々に投稿活動をし、二次創作のオリジナル小説で「モンスターハンター 紅翼の絆」をほぼ毎日投稿。
完結したものの、時代の変化で利用するSNSを変える事もあって削除してしまったのが苦い思い出でもあります。当時まだ「小説家になろう」などの小説投稿サイトがなかったため、投稿者さんそれぞれが楽天ブログやその他レンタルサーバーなどを利用して、ランキングサイトに登録して公開していた時代でした。
そんなGREEの時代から、次はGoogle+へと変えて、現在はTwitterをメインの場所にしています。
Google+はGREEとは違い、交流だけをメインとした場所でした。
コミュニケーションの場としては弱く、GREEにはコミュニティ・グループサーバーのシステムが存在してました。
いわばサークル活動のような存在で、メインで投稿する場所とは違い、それぞれのサークルやコミュニティに参加し、交流する事ができていました。
その機能がGoogle+にはなかったこともあり、ある理由がキッカケでGoogleはSNSから撤退する事態にまで至ってしまい、Google+の閉鎖と共に、私はTwitterをメインにした次第です。
SNS以外の利用
YouTube
これまでSNSについて書いてきましたが、実は2013年からYouTubeにて投稿活動もしてきました。
いま現在は活動を収縮中で、あまり動画投稿をしておりません。
恥ずかしい話なのですが、作業用BGMやMAD動画をしてきた事から、再生回数が増えていくにつれてメーカー各社さんや著作権会社からの削除申請が相次いでいますので、別のチャンネルを開設して、おもにゆっくり茶番劇のような動画スタイルで再始動しようか検討しております。
ただ……、いまはやりたいゲームが多いのと、学生時代のように時間が無限のようにある訳ではないので、腰が重たい状態ではあります。
スキルマーケット「ココナラ」でイラスト依頼をして、ある程度頑張ってきたチャンネルですので、アカウント存続を考えたら今後は慎重になるべきかと考えた次第です。
シビアな話はなるべく短めにして、次は「小説家になろう」での事をお話します。
小説家になろう「官能系」
小説投稿サイトは昔からしていますが、今現在のことでお話をします。
実は官能小説を数年間投稿していたのですが、完結するまで非常に体力を使ってきました。
「小説を書くのって文章書くだけで動画投稿よりも楽じゃないの?」
……といま思いました?
どっちもどっちで、小説投稿は簡単ではないのです。
文章力は……高くないのですが、私の意見としては、
作品に感情移入して精神コントロールで忙しい
文章量によるけど1話書くのに2時間ほどかかる
隙間時間での活動がし辛い
以上の3点が理由で簡単ではないです。
それに官能小説は三大欲求の性欲を書く訳ですから、ティッシュをどれだけ使ってきたか……。おっと、下ネタ話はほどほどにしよう。
小説は感情を犠牲にして描いた内容でもあるのです。
第三者に対して怒る場面があれば、私はもちろん怒り、胸が苦しくもなりながら――。
大事な存在であった人物が亡くなる場面では、今までのその人物の人生を終えさせてしまう訳でもあるから、心が痛く、心臓をえぐられる思いも経験しました。
いわば喜怒哀楽のなかでも、「怒」「哀」がとくに小説投稿で表現がし辛く、そして体力と精神にきます。
ましてや三大欲求の性欲を犠牲にしながらも書く官能系は非常に大変です。
我慢はもちろん、赤裸々に書く訳ですから……。
私は男性ですが、女性を主観的な場面なんて正直わかりません。
ただ、私が描き上げた2つの作品はどちらもファンタジー要素も付け足しています。
「入れ替わり生活~リスタート~」
映画「君の名は」に影響を受けた作品で、女性主人公と男性が現代で入れ替わる現象を取り入れています。
正直ダメな所が多かった内容なので、リメイクするつもりで次の作品を書きました。
「魔女だけど社会人やってる」
女性主人公・立花友菜がとある事故からきっかけに、波乱万丈に体験する主観的な話になっています。
小説家になろう「ファンタジー系」
https://ncode.syosetu.com/n2790gp/
「なんでも屋さんの弟子」
とても有名で実力の高いハンター・立花結衣のもとで働くショップ店員・岬響子。
一番弟子でもあり、憧れである師匠を目指して修行をする日々。
しかしそんな時、師匠の身に危機が……。
岬響子の成長していく様子を描くファンタジー小説。
SF要素も所々あります。
小説家になろう「その他」
https://ncode.syosetu.com/n7660hm/
「【ソフィア】ショートストーリー」
夢で見ていたストーリー。咄嗟に思いついたストーリー。などなど。
連載中の小説では描けない事を、ここで連載しています。
https://ncode.syosetu.com/n3380gt/
「社会問題やこの世界に対しての私の考え」
コロナだけに関わらず、これまでの昨今でいろんな情報が飛び交うなかで、私が考えた事を残していきます。
Twitch
小説の話は終わりにして、次はTwichでの話をさくっと。
配信活動を定期的に継続していくのは私のスタイルでは困難なので、リズムゲームを主体に過去に活動していました。
恥ずかしい話なのですが、私は声に自身がなく、ゲーム実況は苦手な分野であります。
なので、おもに文字を媒体とした活動の方がしやすいです。文章力は別の話として。
ギアティクス
https://www.geartics.com/SophiaRagnarok
ガジェット商品などを有名な配信者さん等が登録&活動されているサイトです。
私も登録していますが、気が付けばPC周辺機器の金額が凄い事になっていました。天井はもっと上ですが、ゲーム配信をしていたけど休止したいち社会人ですと、高額な方かなと。
Discord
ガジェット系商品レビューをしている配信者さんのサーバーに入ったのが大きな理由で、個人サーバーも立てて人との交流を楽しむようになりました。
ほかにもゲームの「RAFT」や「ファクトリオ」と「モンハン」や、メーカーのレーザー公式などに参加しながら、SNSよりも繋がりやすいコミュニティの場に参加しています。
有料サーバーではとてもお世話になり、たくさんの方から情報入手ができ、快適なPC周辺環境を構築する事ができました。
趣味嗜好
映画
アクション映画
ミッションインポッシブルシリーズ
トップガン
ベスト・キッド
ベイビードライバー
アイアンマンシリーズ
アニメ映画
君の名は
天気の子
すずめの戸締まり
サマーウォーズ
アニメ
バンド系
BanG Dream!(バンドリ)
D4DJ
響け!サウンドユーフォニアム
けいおん
その他
エヴァンゲリオン
スパイファミリー
推しの子
フェアリーテイル
宇宙兄弟
進撃の巨人
ミックス
ソードアートオンライン
ゲーム
工場経営系
ファクトリオ(プレイ中)
サティスファクトリー
サンドボックス
Oxygen Not Included(プレイ中)
マインクラフト
都市開発系
Cities Skylines
MMORPG
黒い砂漠(プレイ中)
リズムゲーム
D4DJ Grooxy Mix(プレイ中)
DJ MAX RESPECT V
ロールプレイングゲーム
アトリエシリーズ全般(ソフィーから現在まで)
グラビティデイズ
アクションゲーム
アーマードコア6
モンスターハンターポータブル2ndG(プレイ中)
エースコンバット7
スターフィールド
その他にもたくさんのゲームをしていますが、紹介しきれないのでSteamページのスクショを貼ります。
コメント
まとめて言うならば、なんでもしています(笑)
ただし私の好みの価値観はアニメ系が多いのかなと……?
今現在おもにプレイしてるゲーム「Oxgen Not Included」がとくに好きが全部凝縮されたタイトルで、なおかつ難易度が高いので、もう病みつきです。
工場系「ファクトリオ」もいまプレイしているゲームで、大型MOD「Krastorio2 + Space Exploration」と難易度が非常に高いと言われているのを導入してプレイしてます。
そんな強力に時間が溶けるゲームで「アーマードコア6」「スターフィールド」の両立は不可能です……。
箇条書きで紹介したタイトルは好きな傾向であるタイトルで、他にも好きなタイトルがたくさんあります。
好きを書きだしたら本1冊分の量を書いてしまいそうなくらい、ですかね(汗)
ゲームで人気な強力タイトルといえば誰もが遊んでいるであろう「APEX」や「フォートナイト」と「デッド・バイ・デイライト」なのですが、いかんせん私にはPVP系は苦手な部類なのです。
リズムゲームは得意とは言い切れないのですが、Twitchをご覧になればわかる通り、6BのHARDモードをクリアする程度で満足しているほどです。
まんべんなくいろんなゲームを遊びつつ、いろいろ手探りしてきた結果が……。
「ファクトリオ」と「Oxygen Not Included」に出会ってしまった。といった感じでしょうか。
時間が非常に溶ける傾向の作品ですがやめられないですねぇ(棒読み)
そしてnoteに至る
個人HPの閉鎖を検討している時に……
ガラッと話が変わってしまいますが、小説「なんでも屋さんの弟子」の裏設定などを公開しようと思って、何を考えたのか個人HPを作成してしまいました。
そんな時に、前からnoteの存在は知っていたものの、X(Twitter)にてnoteの事を再認識し、思い切って始めよう! という考えに至りました。
これまでの話や見出しを読むと「なんでも手を出している人」と認識されそう……な気がしますが。正直そうですね(笑)
X(Twitter)でもなんでも投稿しているといっても過言ではないです。
私は文章での投稿活動が人生の中で一番に長かったので、noteの使いやすさに気が付き、今後はX(Twitter)と使い分けしながらこちでも利用していく事にします。
Discordの個人サーバーで投稿していた内容を、より開放的な場所で投稿と情報共有をしたいと思っていたのもありますので、まさにnoteがちょうどいい訳なのです。
ここで主に投稿していく内容は、
映画とゲームと音楽の感想など
ゲーム攻略
ガジェット紹介
好きな作品(音楽、音声作品、映画、ゲームなど)の紹介
オススメのYouTube活動者さん
とはいうものの、このリスト以外にも投稿しそうな予感がしますね……。
とにかく、よろしく!
長々といろいろ書いてしまいましたが、ともかく、とにかく、こんな私ですがよろしくお願いします。
X(Twitter)のフォローはもちろんのこと、ここでもリアクションをして頂けたらとても嬉しいです。