![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73787530/rectangle_large_type_2_7484a1736b3938e7884a8575fbac1130.jpg?width=1200)
NY語学留学-109-
The gesthouse on Flushing Street
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73787590/picture_pc_9b00128f4c22d7ec2177e9da68aae8d1.jpg?width=1200)
この辺りのアパートメントの前はゴミ置き場化している
少し殺風景な地域かもと感じています。
以前滞在していたベバリーロードは、低層の日本で言うところのテラスハウス状の家が1ブロック毎に塊で建っていた地域でした。
そこから車で真っ直ぐ20分くらい北上した位置に、今のゲストハウスがあります。
Uberを利用して北上して行くと次第にビルが現れ、アパートメントが多く建つ地域になりました。
日本から来ている方の話で、地下鉄L lineより南には行かない方がいい!という話でした。
今私が寝起きしているFlushing Street station は、L line からG lineで駅で2駅南に下がった場所にあります。
学校帰りにL line でマンハッタンから最初の停車駅で降りて、駅から徒歩4分のwhole foods marketで買い物がてら、初めて降りる駅の街の雰囲気を味わって来ました。
L line のマンハッタンに一番近い駅 bedford Av.駅近辺は東京で言えば、中目黒?路面店で十分生活に必要なお店が揃っていて、安心して歩ける雰囲気はベバリーロードとはずいぶん違います。
ベバリーロードで嫌は思いをしていないので、人がどう変わるか?は愚問です。
でも、留学する際にできるだけ安全であることはなによりも優先されることです。
タイムズスクエアはマンハッタンの真ん中にあります。そこに住み着くホームレスはそこが住みやすいからホームレスの場所として住み着いているのだと思います。
ブルックリンより北にあるクイーンズは日本人が多く住んでいる地域だそうです。
今日は気温が24度まで上がりました。春先はどこでも気候が、不安定なんでしょうか?ニューヨークは風の強い日が多くなっています。
新しく入って来る生徒の国籍が、イタリア、フランスとヨーロッパからの学生の姿が見られるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73788726/picture_pc_1bc961c6e9842142d3c3f43fe1fbfa07.jpg?width=1200)
パリス先生は、いろいろな国から学生が来ていることに喜んでます。とても控えめな女性の先生です。
滞在日数も少なくなって来ているので、めちゃくちゃでもいいから先生と話がしたくて、話しかけました。私の英会話の弱いところを把握しようとしてくれているのが今日一日でわかりました。
積極的に英会話を勉強するのに欠かせないことは、間違っててもいいから話しかけてみることですね。
やはり中学から高校までで習った文法を把握していれば、あとは喋るだけで日常生活はクリア出来そうです。
今日のMonday Testは満点でした。ケアレスミスが多いので、ゆっくり見直しもしました。テストは慣れですかね。
体調を考えると予定通りに日本に帰った方がよいように思えて来ました。
3ヶ月過ごしていると顔見知りが増えて楽しいです。
残りを充実させて過ごして健康な状態で日本に帰れたらそれでいいんじゃないでしょうかねぇ〜?