![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165109476/rectangle_large_type_2_a0a0ec717b071f3b225ee735b3b3edee.jpg?width=1200)
頭の中がうるさい日
頭の中がうるさい。そんなことが多くある。自分の頭の中なのに、言うことを聞いてくれなくて嫌になる。何をしてても頭が重くて、ひたすらうるさくて、イライラする。頭ばかりが疲れてしまって、ぼうっとするしか出来ない。昨日は楽しかったのにな。参った参った。
昨日は一緒に音楽をやっている友人の家へ音源を録りに行った。ここ最近気分が落ち込んでいたし、仲がいいとはいえ久しぶりだし、道中体調が悪くなりかけたので、勝手に少々不安になったが、会ってみればなんてことはない。ただのバカみたいに仲のいい友人だ。いつも喋っているだけで何故かお笑い芸人の漫才かコントのようになる間柄だ。一体何が不安だったのやら。ただお互い喉が不調だったので、終わる頃には声帯が別人だった。気をつけないと。
友人宅へは電車で1時間ほどかかるのだが、昨日は駅に着くたび車輌の待ち合わせ?が多く感じた。駅に止まっている数分の間ずっと扉が開けっ放しだったので、せっかくの暖房が意味を成さない時間があった。地元の東北の電車の優秀さを思い知った。地元では、扉の開閉がボタン式で、乗客が自分で開け閉めするのがスタンダードだった。東北の地の極寒の中、暖房の暖かい空気を逃さないためだとか。昨日のように、冬場の待ち合わせで多少時間が空く時は、東京辺りでも採用していいと思う。まぁ、思うだけだけど。
昨日寝る前、大事なことを思い出した。歌のワークショップだ。結局練習出来ていない。何とか歌詞や曲調は覚えたものの、歌い慣れている訳がない。繰り返すパートがあるが、何回繰り返すのかも分からない。まずい、まずすぎる。しかし昨日は夜遅かったし、前日3時間ほどしか眠れていなかったので限界だった。今日しっかり練習漬けにしてしまおうと思ったものの、毎週恒例洗濯デー。とにかく洗濯機を回す。というのは言い訳だ。洗濯デーであってもその間に練習出来たはずなのだ。なぜしなかったのか。これも多分言い訳だが、頭の中がうるさかったのだ。もともとやることが重なってパンク気味だったのに、頭のうるささが追加されてぼうっとする時間も増えてしまった。
私は昔から、よく目に入ったものについて意味もなく考え込んでしまう。すれ違った人の服装から性格や生活、何をしてきたかなどを推理したりもするし、目に入ったものが物でも人でも景色でも、その物事について情報を探したり、はたまた自分の記憶の中から探したり、それらを無意識で行ってしまう。自分の思考についても同じように考えるし、同時にいくつか考えていることもある。自分の頭の中で、ちいさな自分がずっと喋っているみたいだ。誰も喋っていないのにうるさくてたまらない。今思うと、自分の思考が内側に向いていすぎたのかもしれない。とにかく、昨日の疲れもあるかとは思うが疲れてしまった。これは多分考え疲れだ。
洗濯を終わらせコインランドリーへ持っていき、買い物を済ませた。ぼうっとしていた割には上出来だ。しかし結局まともに歌の練習はできていないし、明日はついにワークショップ、そして稽古だ。不安でたまらない。何とかなれ!
疲れた、頭が。そんな1日だった。これからできる範囲で歌の練習をして、できるだけ早く寝よう。何はともあれ、不安だ。頑張れ、自分。何とかしてくれ、明日の自分。