![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23122574/rectangle_large_type_2_23f74ada9097e0b52f4bfbabcc79c153.png?width=1200)
知らないと思って見てみる
チラシやSNS投稿するときに、住所を書くことをオススメしています。
チラシなら地図、もしくは、地図に繋がるようなQRコードなど。
投稿なら、今は、毎回でも住所を。
ーなぜか?
それは、あなたのお店を知らない人も、お客様になりうる可能性をつぶさない為。
なので、これは、今のお客様だけでなく、知らない人も来てほしいっていう方限定かな~。
あなたのお友達が「広めよう」とシェアしてくれた投稿
それを見た人が、あなたのお店を知らないとしたら、どうやってお店に辿り着くでしょう?名前をコピペして、ググって地図や食べログなどを見てくれる、、、と期待する?そこまでしてくれる方、、来て下さったら大事にしましょう~!
どこだろう?って思った時、そこに住所が書いてある、アプリで見れるよなURLがついてる、興味を持ったら見てくれる確率あがるような気がしません~?
常連さんが、職場やおうちに持って帰ってくれたチラシ
それを見た人、近ければ住所で大体わかるかも。地図があれば、一目瞭然。
地図のイラストデータが無くても、今はスマホで見る人のほうが断然多いので、住所さえあれば。興味を持ったら見てもらえますね。
と、そんなわけで、私は住所は入れた方が良いと思っております。
こんなときだから、余計に、チャンスロスをなくしたい。
そして、Facebookページを主に使われてる方は、
チラシにFacebookのQRコードを入れるのもオススメ
と書きましたが、FacebookではページのQRコードだせないんですよね、、なんて不便なのー(泣)
そして、QR作成できるサイトでやってみるけど、出来たQRコードじゃ、ブラウザが開いてしまい、アプリが開かないんだーってことが。。(いいね!するまでに、ログインしなくちゃいけない手間がある、、)
そんなこと思ってたら、こういうのありました!
ここに、ページのURLを入れるだけで、簡単に出来て、読み込んだら、アプリが開く!すごい!それをダウンロードすれば、画像として扱えますので、チラシに挿入。
一応、出来たQRコードは、自分で読んでみて確認してねー。
Instagramは、InstagramアプリでQRコードが作成できるので、そちらが主なお店はそれを使うと良いと思います。
待ってるだけじゃ変わらないことも。
天は自ら助くる者を助く
分からないことや、苦手なことは、得意だったり、そういうことが好きな人に尋ねるべし、と思うのです。
来てくれた人に、笑顔も一緒に届けるためにも♬
いいなと思ったら応援しよう!
![MIQUICO](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22694788/profile_e4b23dc16cf35ac4acc8f3f40f3e9454.jpg?width=600&crop=1:1,smart)