
英語コーチが「英語朝活」をすすめる理由
私の「五感ビジネス英語」は、”英語コーチング”型のプログラム。
その名の通り、ビジネスシーンで英語を使ってコミュニケーションを取りたい人やTOEICのスコアアップをしたい、という方たちが学んでいます。
みなさん、お忙しい仕事を持ちながらも、最低でも「一日1時間以上」の学習時間を確保して頑張っていらっしゃるのですが、そんな皆さんに、私は「英語朝活」をおすすめしています。
つまり、朝のうちにしっかり英語の勉強しちゃいましょう、ということ。
コーチである私が「さあ、しっかり英語の勉強してくださいね!」といっても、そもそも、「いつやるの?何をやればいいの?」というのが納得できていないと、クライアントさんも動けないですよね。
なので、私はクライアントさんに朝活をすすめる際は、「なぜ英語は朝活でやるといいのか?」、その理由もお伝えしています。
英語コーチが朝早く起きて英語の勉強することをおすすめする、3つの理由
朝は集中力が高い
まず第一に、朝は頭がすっきりとし、集中力が高まるため、情報を効果的に集中して吸収することができます。夕方や夜、仕事が終わってから疲れた脳みそを無理やり働かせるより、やはり朝のほうが集中できそうですよね。
ストレスが少ない
さらに、「朝一番に英語の勉強した自分」という自己満足(?)でストレスがなくなることもメリットです。
もし、朝型でなく夜勉強しようと思うと、夕方辺りから「あー、まだこれから英語の勉強しなきゃ・・・」と、だんだんと憂鬱になってしまうと思いませんか?朝活でたとえ30分でも英語学習をしてけば、結果的に、一日あたりの勉強時間を増やすことができるため、ストレスもありません。
朝活習慣は英語以外にも役立つ
最後に、朝早く起きて勉強することで、ルーティンを確立し、良い習慣を身につけることができるため、長期的にはより大きな成功を収めることができます。かつての私のクライアントさんで、4ヶ月朝活で英語の勉強をして目標達成した後に、「なるほど、これなら他のことも朝活でやればいいんですよね。英語はとりあえず目標達成できたので、次は資格の勉強もします!」と宣言し、無事資格取得をした方もいました。
とはいえ、早起きが苦手、という人もいらっしゃると思いますので、私が今までのクライアントさんたちにお伝えしてきた、早起きのコツもお伝えしますね。
英語朝活のための早起きのコツ
朝起きたらやる教材を机の上に広げておく
寝る前に、明日の朝やろうと思っているテキストを置く、とかノートを広げておくだけです。起きてからあれこれ引っ張り出す時間を割愛することができますね。
「自分にご褒美」を用意しておく
起きたら美味しいお茶を飲む、でも、チョコレートを一かけ食べる、でもいいです。起きるときに「あ、そういえば、起きたらアレがあるんだった(^^)」と思えるような、自分にちょっとしたご褒美を用意しておいてください。
歯を磨く&シャワーを浴びる
起きたら、お手洗いに行ったついでに、歯を磨く、またはシャワーを浴びてしまってください。そこまですればもう一度ベッドに戻ろう、、、とは思わないはず。
特に、温かいシャワーを浴びた後に、冷水シャワーをほんの10秒ほど浴びる、というのを試してみてください。これは、私も、とある方からおすすめされた方法なのですが、本当にスッキリ目覚められますよ!
いかがでしょうか?
英語朝活のメリット、また早起きの仕方がわかっていれば、あとは実践あるのみ!特に春分の日から夏にかけてはだんだんと日が昇るのが早くなるので早起きにはうってつけです。
私のクライアントさんはみなさん社会人の方で、お忙しい方ばかりです。なので、英語をやろうというとき、いつ、どこで、何を勉強するべきなのか?そういうことも含めたアドバイスができる必要があるわけです。
オンライン英語コーチという働き方にご興味をお持ちの方はこちらへご登録なさってくださいね。
「オンライン英語コーチの学校」特典付き無料メールマガジン
よろしければ、こちらの記事もご覧ください
英語が得意な方に。「オンライン英語コーチ」という働き方のススメ
https://note.com/sonoz/n/n290a429e1693