
オルビスの無人店舗が便利すぎて、強みの重要性を再認識しました
こんばんは。
ソノタチバの橘です。
今日は茨城に予定があったので、
帰りに水戸内原のイオンに寄ってきました。
そこでオルビスというお店で買い物をしたのですが
無人の店舗になっていました。
始めて無人店舗でお化粧品を買ったので
気づいたことをまとめてみたいと思います。
オルビスで以前商品を買った時の印象
オルビスは以前からいくつかの商品を購入していて
ネットが中心ですが時々店舗で購入していました。
どちらかというとお化粧品や洋服のお店で
接客を受けるのが苦手な方ですが
(勧めてもらった商品を断るのが心苦しくなるので)
オルビスでは接客を受けていて変な圧を感じたこともなく、
とても好印象を持っているブランドです。
無人店舗、実際どうだった?
初めて無人店舗を利用したのですが、
本当にびっくりです。
電車の改札のようなものを抜けて
商品を手に取り、レジに行くだけで
選んだ商品が画面に表示されています。
「なんでわかるの!?」
と若干戸惑いましたが
あとはセルフレジの要領で会計も完了です。
衝撃の簡単さでした。
販売職は今後どうなる!?
お化粧品の販売には
接客が必須かと思っていました。
しかし、すでに買うものが決まっている場合には
自販機くらいの簡単さで購入できる
無人店舗は急いでいる時などは本当に便利です。
ただ、初めて購入するものや
プレゼントの時など
ちょっとだけ相談したいという時も
やっぱりあります。
オルビスでは、土日のシフトがあることもあり
販売スタッフの採用が難しかったことも
無人店舗に踏み出すきっかけだったようです。
これからはいろいろな分野で
機械やITと人間
それぞれの「強み」をしっかりと理解して
活用していくことが必要になるなと感じました。
「強み」は意外と自分では気づきにくいもの。
意識して見つけていくことや
難しい場合には
本やキャリアコンサルタントなど
サポートも活用していければと思います。
お読みいただきありがとうございました。
ソノタチバ
橘