
子どもと一緒に模様替えや大掃除をしましょう!
季節の変わり目にお部屋の空気を変えてみましょう
家族みんなで家にいることが多くなりました。こんなときには、普段やりたいけど、なかなかできないことをするいい機会にもなります。
季節も春になり暖かい日も増えてきました。
机やソファの向きを変える。クッションの柄を明るくする。模様替えをしてみるのも、気分転換になるのではないでしょうか。
寒くてなかなかやっていなかったところを掃除してみるにはちょうど良い季節です。
子どもは何をしていればいいのでしょう
「小さい子どもがいるとできなくて。。。」
「今の状況で誰かに預けることもできないし。。。」
そういう声も聞こえてきます。
でもね。子どもたちは、お家の中のお引越しが好きですよ。小さくても、ぜひ手伝わせてあげてください。一緒にできること、同じ道具でできること、教えながら協力しながら、家族みんなで協力して。お子さんに合わせたお仕事を用意してみましょう。
4歳以上
「これ運んでね」と子どもにちょうど良い大きさのものを運ばせてあげてください。本、箱、クッション、など。何をどこに運ぶかを明確に伝えてあげてくださいね。ちょっと重いものをお父さんと一緒に運ぶのも張り切ってやってくれることでしょう。
小学生以上
自分の部屋や机周りなどを自分で片付けたり、模様替えしたりできます。その時、あれこれと口を出したくなるかもしれませんが、できるだけ子どもの自由にさせてあげましょう。始める前に「勉強しやすいようにしよう」などと目的をはっきり決めてあげるといいでしょう。
3歳以下
3歳以下の子どもたちだって、できることはありますよ。この年齢の子どもたちはお母さん、お父さんのやることを何でも同じようにやりたいのです。だから拭き掃除の時は、同じように雑巾を持たせてあげてください。「ゴシゴシ」と言いながら棚を拭いたりするのを一緒に楽しめることでしょう。
そろそろ・・・
きれいにすることを期待したり、長い時間続けることは期待しないでくださいね。
みんなでひと仕事したら、お腹が空いて、美味しくご飯が食べられることでしょう。