見出し画像

2020年7月、新作映画を7本観ました。レビューとさらに一言。

7月は新作映画をたくさん観ました。どれも観てよかったと思える、いい作品たち。映画に恵まれた1ヶ月でした。Filmarksに綴ったレビュー・感想リンク+一言コメントを付けて振り返ります。直近で観た順に並べています。

1.『一度も撃ってません』

喋りすぎない大人ってカッコいい。主演の石橋蓮司さんは素晴らしかった。個人的・助演男優賞は新崎人生さん。カッコ良すぎた。佐藤浩一さんと寛一郎さんの父・息子共演(上司と部下役)にも注目。

2.『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』

一方が望まない性的な行為は、すべて犯罪に該当する。その認識が当たり前になってほしい。「病気」「依存症」を隠れ蓑にするのはズルい。

3.『透明人間』

怖すぎた。月に一度は思いっきり怖い作品を観たい。

4.『悪人伝』

見る者を圧倒する肉体は言葉を発さずとも、そこに存在するだけで、モノを伝える。マ・ドンソクさんがそれを体現している。

5.『なぜ君は総理大臣になれないのか』

この世は不合理だ。正直者がバカを見る(ことがある)。ただ、自分は小川議員のように、愚直に生きたいと思えた。「本質」に力を注ぎながら生きていきたいから。

6.『マザー』

長澤まさみさんの肉体はスクリーンに映える。静かな背中はモノを語る。こんな素晴らしい女優と同じ時代に、同世代として生きているのを、最高に幸せだと感じた作品。

7.『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』

作中のキーワードのひとつ「自由な中年女」。今、それを謳歌している自分だけど、それが叶っているのは先人たちのおかげだ。女性が、いや、あらゆる立場の人が、後世にのびのびと生きられるために、自分ができることをやってから、生を終えたいと思う。

8月も映画な日々を

テアトルグループの会員カードを作りました。シネ・リーブル池袋だと、池袋駅直結で行けるので、今後も通いやすいのがうれしいです。映画というジャンルが好きだから、観客としてそこにお金を費やしたい。2時間の没入感を週1〜2は味わいたい。ということで、8月も観にいくリストに入れている作品たち、鑑賞する日が楽しみでなりません。

いいなと思ったら応援しよう!