見出し画像

月に1度の大掃除風で、年末の大大掃除がいらないシンプルライフ。

うちの大掃除をご紹介します。
できるだけ物を持たず、
エコでシンプルな生活を心がけています。

MINIMUM POINT

物の少ないシンプルライフで
掃除箇所を少なく。


大掃除

年末恒例の大掃除。

お家をキレイにして
新しい年を気持ちよく迎えたい。

ですが

年末の
寒く忙しい時期に
一気に大掃除をすることは
かなり億劫。

寒いときは暖かいお部屋で
ゆっくり過ごしたい。

いつもキレイであれば
大掃除はいらない。

キレイを維持しやすい
シンプルなお部屋で
掃除をこまめに。

うちでは
月に一度、大掃除をしています。


毎月の大掃除

月初めの週末に
夫婦ふたりで、大掃除をする。

ふたりで手分けして掃除をすることで、
時間もかからないため、
面倒な掃除も
気持ちが楽になり
毎月できる。

そして

物の少ない
シンプルな生活をしているため、
掃除をする場所も少なく、
日々、比較的きれい。

こまめに掃除をすることで、
汚れがたまりにくく
お掃除が楽に。

毎月の大掃除の場所は
基本的に決まっています。


1 エアコン

エアコンの掃除、
フィルターの埃を取り除く。

フィルターをキレイにすることで、
エアコンの効率が上がり
電気代の節約にもなるようです。

空気が良くなり、健康にもいい。


2 レンジフード

レンジフードの油汚れと
フィルターカバーの交換。

油を極力使わない料理を
心掛けてはいますが、
油まみれのレンジフード。

無添加洗剤とお湯、
激落ちくんで油を落とす。

フィルター下に、
不織布をマスキングテープで固定。

交換のたびに
ゴムネットのフィルターカバーを
購入することが手間で、
ロール状の不織布を
カットして使っています。

月に一度でもきれいにすると、
次回の掃除の際も楽に。


3 浴室換気扇

浴室換気扇の
フィルターの掃除で
浴室乾燥の効率が上がり、
節電と省エネ。


4 床

マイクロファイバーの雑巾で
フローリングを拭く。

普段は
キッチン下の床のみ
夕食の調理後に
拭き掃除をしています。

そのままスリッパの裏側も。

汚れたスリッパで歩くと
汚れを広げてしまうため。

日々の
拭き掃除は
何度も使える丈夫なキッチンペーパーで。

調理器具を拭いた後
床拭きに。


5 高い場所

カーテンレールなどの
高い場所は夫に
拭き掃除をお願いしています。

普段は掃除をしていない場所なため
埃がたまります。


6 カーテン

カーテンのお洗濯は
寒い時期にしていません。

年に数回、暖かい日にしています。

洗濯のシワを伸ばし、
形状をキレイにするためにも、
カーテンレールに掛け干しします。


シンプルな生活で、
お掃除を気軽に、こまめに、
お部屋をキレイにして
心と身体の健康に。

これからも暮らしをより
充実させていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

SONOHOKA
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!