
高校生の時に作ったゲームの実況プレイ動画!
高校生の時に作ったシューティングゲーム「LANDNAX」の実況プレイ動画を公開していただきました。作ったゲームを実況していただいたのは人生初で感激です。しかも全ステージクリア動画。
実況だけあって、解説が入ると見入っちゃいますね。
こんなに難しく作ったっけと思う後半の難易度ですが、ゲームセンターCXをみているような気にもなって面白かったです。
きっかけは、レトロゲームサミットで展示していた時に見つけてくださった @yone さんによる3月30日のPC-8001mk2(レトロパソコン)の会への持ち込み。エミューレータという最近の機器に擬似的に組み込まれた機体ではなく、当時の実機そのもので実行するという劇胸アツな会とのこと。昔のままそのままに遊ぶ会ですね。クローズドな会なので参加はしていませんが、聞くところによると、参加者の皆様に気に入っていただけたようで2台で稼働していたようです。ホワイトボードによるランキングも盛り上がったようです。
LANDNAX (@sonicdaw さん作) をプレイしていただいております!#80mk2 pic.twitter.com/49Melag46O
— yone™15 Pro®︎ 𝕏 (@yone) March 30, 2024
動画 ぴす太さん (@pista_TM) さん
プレーヤー なつ(@Fu__Na )さん
ありがとうございます。
LANDNAXクリア動画【#80mk2 会レポート】
— ぴす太™️ (@pista_TM) April 2, 2024
月刊マイコン1989年4月号掲載作品。
敵が落とすアイテムを選択ボタンで切り替えられるのが特徴。
続きはぴすチャンネルで‼️https://t.co/2tzGZcFaiE pic.twitter.com/MjpEP6hcUS
ベーマガで、PC-8001上でR-Typeを再現されていたバグ太郎さん。忘れもしません。当時そのゲーム(N-Type)を入力してずっと遊んでました。影響受けてます。その作者バグ太郎さんも参加されていて、遊んだ感想までいただけたというありがたき幸せ。
どうもはじめまして、自分もLANDNAXをプレイさせていただきました。
— 谷 裕紀彦(Bug太郎) (@Bug_taro) March 31, 2024
爽快感があってパワーアップシステムも凝っていてとても楽しめました!
改めてテキストキャラのゲームも味があって良いなぁと刺激を受けました😆
ランキングの様子。バグ太郎さんのポスト中の写真にランキングボードも見えます。別途 @yone さんからランキングボードのその後の様子の写真ももらいましたが、本気で遊んでもらえたスコアがたくさん並んでいました。
記念すべき第20回80mk2会にお邪魔しています。前回参加できなかったので久しぶりの参加です!
— 谷 裕紀彦(Bug太郎) (@Bug_taro) March 30, 2024
#80mk2 pic.twitter.com/40qWgxfOl7
今回のきっかけとなった、レトロゲームサミットで展示した時のノートです。
何十年も経ってからこういうことが起こるとは。
もう思い残すことはありません。
ありませんが、まだやります。来月は近年作のエレベーターゲームを東京ゲームダンジョン5に出展してきます。
ご希望あれば、LANDNAXは裏メニューで用意しておくかもです。