![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60610228/rectangle_large_type_2_f88bd8de70e6e0ed0d4c5055762d3473.png?width=1200)
そんりとたゆの交換日記|9月第1週目の日記
読書の秋すぎる、読書の秋。先週読んだ本は…以下5冊。人生でこんなに本を読んだのは初めてかもしらん。
・言葉相 (ことばそう)(千葉修司 著)
・聖なるズー(濱野ちひろ 著)
・セックス依存症(斉藤章佳 著)
・幸福論(アラン 著,/村井章子 翻訳)
全部サクッと読めました(アランの幸福論は飛び飛びですが)。で、なんでこんなに読んでんの?って聞かれれば、ペア読書なる読書シェア会に参加してるからなんですね。
孤独な読書もいいですが、誰かとおしゃべりするための読書もいいですよ。
まずは、みんなでその本を読む理由を書く。
つぎに、30分読む。ぜんぶ読まなくてOK。
そして、発見を共有しましょう。
自分のことは語っても語らなくてもいい。
初対面でも、同じ本を読むと素で話せるフシギ。
その本は、あの人と読んで話した本になる。
ひとりで読んだ本よりも、思い出の本になる。
全部読まなくても良いって書いてあるけど、サクサク読めるのはだいたい全部読んじゃう。で、このペアドクなるものが、めっちゃ楽しいんですよ。
またこのペアドクのSlack(アメリカのSlack Technology社が開発し運営しているSaaS型のビジネスチャットツール)がかなり盛り上がってまして。それもすごく楽しい。
以前もいくつか、こういったコミュニティに参加させていただいてましたけど、ほぼ非稼動みたいな感じでね。まあ大体あれ、主催の力量不足。
って、話飛んじゃったけど…
で、たまたま先週は上記5冊の読書シェア会が入っちゃってたもんだから、5冊読んだって感じです。読もうと思えば案外読めるもんだね。
👇先週のたゆさんの日記
👇交換日記マガジンはこちら
▼「マトリッツォ」だと思ってた
あまりに大流行だもんだし、たゆさんもハマってるって言うから、買いに走りましたよ!で、セブンイレブン行ったら「マリトッツォ」売り切れ。棚の前でしょんぼりしてたら、奇跡の在庫補充が始まる!
まるでハイエナの如く棚から奪い買ってきて、さっそく試食。
生クリームもカスタードクリームも大好きな私には、たまりませんでした。でも食べた時間が16時くらいで、中途半端だったからそのあと晩御飯は食べられず…。初老ってこういうことだよね、色々と寂しい。
▼9月第1週目の日記:初老のお供、八味丸
今年で47歳になったんですけど、これが更年期なのか?
ぶっちゃけ自分ではそんなに自覚はないんですよ。だけど、毎月生理がくると、頭痛い・背中と肩がバキバキ・体が異様にダルいの三連発で、割としんどいです。生活に支障があるほどではないんですが、なんだか何やっても気が乗らないんだよね。
4月末で会社は退職してるんですが、個人的に色々準備しなきゃならないことがあり、8月のアタマから超バタついていて、いつもの倍くらいのスピードで色んなタスクを終わらせていかなきゃならんのに、先週は全然進まなかった。
とはいえ、それでも鬱っぽくなったりするわけでもなく、「ダルいわ…」とかなんとか言いながらも、普通に生活できてるんだから、まあ症状は軽いんだろうなって思ってます。そんな私のお供的な漢方がこれ。
ぶっちゃけ効いてるのかどうか分かんないけど飲んでる。以前、漢方内科に通ってた時に処方してくれてたツムラより効くよって言われて、飲んでます。特に不快な症状もないし、老化予防にも良いとの話なのでね。
たゆさんはそういう時、どういう風に過ごされてますか?こういうのって意外とみんな話すようで話さないよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱくそんり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55086678/profile_e1dd2d97b359ac8917e5dd86238e6406.jpg?width=600&crop=1:1,smart)