各地、文化祭が行われる季節ですね。
場所によって違いはあるかもしれませんが、わたしが通っていた盲学校にも毎年文化祭がありました。
わたしは文化祭当日も楽しかったですが、その前の準備期間もけっこう好きでした。
文化祭前は夜まで学校に残ってよかったりして、なんかいつもと違うわちゃわちゃした雰囲気がよかったのだと思います。
ところで、わたしは中学、高校と寄宿舎生活をしていたわけですが、
文化祭が終わると、寄宿舎のお祭り、
寮祭というものが行われていました。
寄宿舎には中学生、高校生、それ以上の職業訓練コースの生徒がいましたが、それを縦割りのグループに分けて、
各班で演劇をしたり、ゲームの対抗戦に出たりします。
あとは、模擬店とかバンド演奏とか展示とか、ミニ文化祭みたいなものです。
ここでは、年齢を超えた交流があったので、人間関係の幅が広がったり、
怖そうだと思っていた先輩の意外におちゃめな一面が知れたりして
面倒だと思っていた人もいたかもしれませんが個人的には楽しかったです。
打ち上げでお菓子やジュースがたくさんもらえるのもよかったですね笑

まあとにかく、文化祭でも寮祭でも、夜遅くまで学校の敷地内がざわついているのがわくわくして好きでした。
学校行事は、好き嫌いがわかれると思いますが、
どちらにしても一応参加しておくと、
振り返れば青春の1ページになりますね。

いいなと思ったら応援しよう!

so-neco1982
いただいたサポートは視覚障害者が安全に道路をわたるための音のでる信号機の設置などを目的とした募金に使わせていただきます。