![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154085886/rectangle_large_type_2_56943980fd5632f45a1282d3685d3c36.png?width=1200)
あなたの人生、いま何時?
「朝は四本足、昼は二本足、
夕は三本足、この生き物はなあに?」
というスフィンクスのなぞかけは、
人間の一生を1日に例えたもの。
遠い昔から、
人間の一生を1日に例えるという
考え方があったんですね。
近年では
「人生時計」という考え方で、
人間の一生を1日に例える
という方法があります。
計算式に当てはめて、
自分の「今の年齢」は
1日24時間のうち「何時何分」
なのか、を見るんですね。
やってみたことある方も
いらっしゃるかもしれませんね。
1日は24時間、
つまり24×60 = 1,440分です。
1,440分を
平均寿命・健康寿命の値で割ると、
「1年」に相当する数字が出てきます。
下記は
2023年(平均寿命)2019年(健康寿命)
のデータをもとに算出しています。
(小数第三位を四捨五入)
● 1,440分 ÷ 81.05歳 ( 男性の平均寿命 )= 17.77
● 1,440分 ÷ 72.68歳 ( 男性の健康寿命 )= 19.81
○ 1,440分 ÷ 87.09歳 ( 女性の平均寿命 )= 16.53
○ 1,440分 ÷ 75.38歳 ( 女性の健康寿命 )= 19.10
例えば、私は今56歳。
「平均寿命」での
「現在時刻」を知るには
56に「女性の平均寿命」の
1年分に相当する数である16.53をかけます。
すると、925.68
これを60(1時間=60分)で割ると
15.428
この整数部分「15」が「時間」です。
15時ですね。
そして、小数点以下に60をかけると
25.68
この整数部分が「分」にあたります。
よって、56歳の私の「現在時刻」は
15時25分(午後3時25分)ということ
になります。
午前中からがんばって働いてたら
ちょっとお昼寝でもしたくなる時間
ですねー笑
夕方以降のスケジュールを考えながら
ちょっとコーヒーブレイク♪
という人もいるかも。
56歳って、
そんな年齢なんだなって。
ちょっと俯瞰してみたり、
はたまた手のひらサイズで
コンパクトに捉えるにはよいですね。
わざわざ計算しなくても
こちらのサイトで生年月日を入力すると
すぐにわかりますよ♪
▼人生の時計
https://deck.jp/lifeclock/
※1939年〜2020年生まれ限定
※前述の計算式とは結果が多少異なります
よかったら
やってみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1726145784-vFPxGArjQyfnEg8CWc9He7DS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726145784-sLrBnTU4wmcFR12VKHAazy03.jpg?width=1200)