![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73464156/rectangle_large_type_2_ad77078169ab058712422abaa8f22225.png?width=1200)
自分が作った野菜を誰に食べてもらいたいか
どうも!ウージーです!
農家もターゲットを絞って野菜を販売したり、作ったりした方が良いと思うんですよね。
もちろん、できるだけ多くの人、いろんな人に食べてもらいたいんだけども。
すごく個人的な感想だけど、農家の人って「こんな人に食べてもらいたい!」とか「こんな人に届けたい!」っていうターゲットまで考えている人って少ないんじゃないかな〜と思う。
やっぱり、できるだけいろんな人に食べてもらいたいから、
いろんな販売先にとりあえず出しているっていう印象が強い。
でも、普通のビジネスって基本的にはターゲットを絞って、そのターゲットに届くようにマーケティングして、届けていくと思うんです。
なので、僕はしっかりとどんな人に自分が作った野菜を食べてもらいたいのかペルソナを作って、戦略を立ててやっていきたいと思っています。
しろべこ農園のペルソナ
実際にペルソナを作っていきます。
実在する僕の知り合いの方を参考に作りました。
ペルソナ作りには下記のサイトを参考にしたので、よかったら見てみてください。
・年齢 47歳
・性別 女性
・年収 400万
・居住地 東京都 大田区
・職業 看護師
・家族構成 3人暮らし(自分、夫、子供1人)
・性格
どちらかというと挑戦的な性格で、やったことがない事などに挑戦して、新しい趣味を見つけたりしている。
・物事の優先度
家庭>趣味>お金>仕事
・流行の敏感度
敏感で、流行りのお店とか流行りのものを試したがる性格。
インスタグラムやツイッターをやっていて、SNSでも活発に発信している
・趣味
グルメ、お酒、料理
・口癖
美味しいものを食べてる時が一番幸せ
・悩み・欲求
美味しいものを食べたり、お酒を飲むことが好きなので、
体型の維持、管理が大変で気を遣っている。
毎日の夕食の献立を考えるのが大変。
・休日の過ごし方
気になっていたお店に行ったり、家で昼からお酒を飲みながら美味しいものを食べる
・貯金・資産保有額
1000万円
・親兄弟との関係性
月に1度程度連絡を取り合い、仲は良い
・友人の数や付き合いの頻度
友人は多い方で、週に1回程度友達と会う
・職場での立ち位置や人間関係
職場では課長として部下を率いて仕事をしている。
明るい性格で部下からも慕われている。
・SNSの使い方
TwitterやFacebook、InstagramなどメジャーなSNSは頻繁に利用している。投稿も頻繁に行い、SNSを通した交流も活発。
ざっとこんなところでしょうか。
ペルソナ作りについては僕もまだまだ勉強中なので、これをもとにして、定期的に見直してブラッシュアップしていこうと思います!
なぜ、このようなペルソナを作ったか
なぜ、自分と同世代のペルソナではなく、40代ぐらいのペルソナにしたのか。
これについてまとめていこうと思います。
まずは、ネット販売を中心にしていきたいと考えているから。
とりあえず、今年はJA出荷が多くなってしまうと思うけど。
徐々にネット販売中心にしていきたいと思っています。
ネット販売にすると、どうしても販売単位が大きくなってしまいます。スーパーなどで売られているキュウリの個包装みたいな感じでネット販売しようとするときゅうりの値段よりも送料の方が高くなってしまいます。
そんなキュウリを誰も買いたいと思わないですよね笑
なので、きゅうりの販売単位を大きくしないといけない。
1kgとか。
1kgとかのキュウリってなると、1人暮らしの人よりは3人とか家族で暮らしている人の方が買ってもらえる可能性が高くなるんですよね。
だからこのような僕よりも上の世代の家族で生活しているペルソナにしました。
また、農作物や海産物の産直ECとして一番利用者数が多い「食べチョク」における利用者の中で一番多い年代が40代です。
下記の記事を参考にしました。
性別も女性の方が多く利用していることがわかります。
なので、40代の女性をメインターゲットにした方が良いと考えました。
他にも細かい理由は色々とあるんですが、そこまで書くと長くなってしまうのでまたの機会にでも書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!