《 some ori 通信 》 4通目のメルマガ【冬至号】
こちらは、染織吉田のメルマガ《 some ori 通信 》のアーカイブ庫です。
これから書く未来の分は、サイトから登録してしていただければ、無料で配信します。よろしく!http://www.someoriyoshida.com
__________
《 some ori 通信 》 4通目のメルマガ【冬至号】 2017-12-22
染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》にご登録いただき、ありがとうございます。
4通目のメルマガをお届けいたします。
《 目次 》
1. 竹取の媼
2. 綾竹を作る
3. 年始は熊本
___________
1. 竹取の媼(おうな)
先日のことですが、山あいに、綾竹にする竹を取りに連れて行ってもらいました。
綾竹ってお分かりですか?
機織の道具の一つです。タテ糸には必ず「綾」を取るのですが、それをキープしておくものです。
ようは、両端に穴を空けた、細い竹です。条件は、まっすぐであること。ツルツルであること。
ですから、とっても単純なのですが、これがこれが。
今まで私が使っていた綾竹は、雑貨屋さんで買った、のれんの棒を適当な長さに切ったものでした。
先日、「綾竹に最適な竹が取れる秘密の場所」に「最適な季節」に連れて行ってもらい、崖を滑り降りて、バサっバサっと竹取の媼(おうな)と化しました。
2. 綾竹を作る
まず、取って来た何本もの竹をよーく見て、太さと節の位置を比べ、綾竹に最適なものを選び出します。
そして水洗い。金だわしを使うといいです。そして、バーナーで熱を加えながら、温まったところに圧を加え、少しずつ歪みや反りを直していくのです。直ったら、水雑巾でおさえて、定着させます。
織り幅を考え、綾竹として適当な長さに切ります。節を小刀で取って行きます。これも丁寧にちょっとずつ。決して、鉛筆を削るようにではありません。その100分の1くらいのペースで。それから、紙やすり。荒いのから始めて、3段階。
穴を空けて、紐を通します。
以上が綾竹の作り方です。
道具ってこんなに丁寧に作るんだ。反省しきり。これを知ってしまえば、元には戻れません。他の道具も、いろんな点が目につきます。少しずつ、改良を加えようと思います。「昔はものを思はざりけり」という日も近いか?
3. 年始は熊本
あっという間にお正月が来そうで、怖いですね!
特にお正月らしいことをしない私も、慌てふためいています。
お正月は、故郷の熊本に帰りまして、染織吉田の通常業務も、1月1日から5日、お休みをいただきます。
もしも、その間、熊本でご用事がある方は、お気軽にご連絡ください。
例えば、「いつかONLY ONLY できものを作りたいのでヨシダに会ってみたい」とか「通販サイトにある商品の実物を見てみたい」などあれば、熊本市内から出かけられるところに限りますが、伺いますよ。
1月の2日、3日、4日、時間は要相談となりますが、お受けできますので、お気軽にご相談くださいませ。
ちなみに通販サイト http://www.someoriyoshida.com/store 気になるものはございませんか?
ONLY ONLY のご説明 http://www.someoriyoshida.com/store/store_cat/only まずはお問い合わせを!
___________
染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》4通目のメルマガをお読みいただき、どうもありがとうございました。
ご感想、ご意見ございましたら、このメールに返信する形でお送りください。
配信停止をご希望の方は、タイトルを「配信停止」として、このメールをそのまま返信してください。
これからも、some ori や、きものや、モノ作りを通して、あなたさまとご縁を育んでいきたいと思っております。
どうかよろしくお願いします。
___________
きものと帯の注文制作
染織吉田 吉田美保子
http://www.someoriyoshida.com
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?