![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48845644/rectangle_large_type_2_aa7cc7150f29eb8041af7112d23a7a99.png?width=1200)
就活【度重なる面接時期のマインド】
こんにちは!お久しぶりの投稿になります!申し訳ありません!
早速私事にはなりますが、大学を卒業しました。4/1から社会人になります。それに関する諸々で、投稿をしておりませんでした、ごめんなさい。
さて、22卒の皆さんはきっとこれから面接が続く時期になりますね。
過去の自分の経歴は変えられません。(盛ることは可能!◎)
よって、面接の時の、マインド・面接官に対しての姿勢・受け答えなどを磨くことが最優先ではないかと思います。
実際、面接官にどうよく見られるかが大切になってくると思うのでしっかり対策していきましょう!
①「マインド」
ポジティブで居ましょう!面接当日、緊張するのは皆同じです!多少の緊張、言い間違え、緊張の汗などは愛嬌!だと思って臨みましょう。
ちなみに、私は第一志望ではない企業でさえも緊張してしまい、多量の汗と言い間違えをしていました!しかし、一生懸命さが大切だと思います。
しっかり内々定を頂きました◎
ここでポイント!
「面接官の社員さんも家に帰ればお父さんである。」を念頭に。
面接官の社員さんであるからと言って、緊張しすぎることはありません。帰宅すれば良いお父さん、おじいちゃんなのです!そう思うこと、それ自体が重要。変な緊張、自分をよく見せることは不要!
②面接官に対しての姿勢・受け答え
問答無用かもしれませんが、はきはきと受け答えすることは重要です。
女性の場合、やわらかな口調やスローテンポが好きな方は日常以上に声を大きく張って、目に力を入れて受け答えしても良いかもしれません!
男性の場合、特にしっかりと文末まではっきり答えることや、声の張りは好印象に受け取られると思います。
職種によりその受け答えや姿勢の重要性は異なると思われますが、とにかくいつも以上にはっきりと、相手に伝わるように応答していきましょう。
**
追加
面接の受け答えの内容については、自分だけではなく他者(友人やリクルーター、先輩など)に、おかしくないか聞いてみるのもアリだと思います!
私は就活の時に、親しい友人やリクルーターの方と志望動機や自分の学チカを推敲していました!
面接は、面接官という他者からの評価を受ける場である為、他者から自分の言っていることがどのように聞こえているかはとても重要だと思います。
その為、他者の意見を聞くことをおすすめします!
友人には就活で頑張っていることをあまり言いたくないなあという、私に近しい人もきっといるはず!その時は、リクルーターさんや先輩、エージェントをどんどん活用しましょう!
自分だけで就活を成功させる人も勿論すばらしいですが、他者の意見を取り入れながら就活を成功させる人も文句無しにすばらしいです!
今年度の就活生はマスクをして対面で面接を重ねる機会が多いと思います。
マスク越しに自分の言いたいことや姿勢は十分に、面接官の方に伝わっているのか?
それを確認する為にも、ぜひ他者の力を頼ってみてください。
応援しています。