![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79008357/rectangle_large_type_2_ee91f74abfb87e3491d7cb492cef55e8.png?width=1200)
統計学が熱いらしいので色々調べてみよう
こんにちはsomekichiです。
2022年5月に公開されているこちらの記事によると、今後身につけたいITスキルや知識の第1位が「統計学的知識」だそうなんですね。
「データ」や「分析」というワード自体がIT業界のトレンドになりつつあるのではないかと感じております。
そこで今回はなぜ「統計学」が熱いとされているのか。どこにニーズがあるのかをまとめていきたいと思います。
マーケティングに不可欠
![](https://assets.st-note.com/img/1653119225303-URj9mEqMn8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653119453628-B45n3LhIvq.png?width=1200)
「顧客・クライアント・パートナー・社会にとって価値あるものを、創り伝え届け交換するための、様々な活動・プロセス・組織」がマーケティングと呼ばれる活動です。(wikioediaより)
そして実は上部で紹介している記事では「今後身につけたいITスキルや知識」の「統計学知識」が1位だったのに対してマーケティングが2位という結果になっています。
つまり、マーケティングをするにあたって「統計学」もあることから、人気が出ている可能性があります。
データサイエンティストの台頭
![](https://assets.st-note.com/img/1653119222419-01Oog8qfdu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1653119396926-lD5LeW1GiQ.png?width=1200)
皆さんは「データサイエンティスト」という職業をご存じでしょうか。
上記のサイトによるとデータサイエンティストとは
さまざまな意思決定の局面において、データにもとづいて合理的な判断を行えるように意思決定者をサポートする職務またはそれを行う人のこと。
を指すそうです。かなり広義で使われるワードであり、人それぞれ解釈は異なりますが、主にデータを分析してそれを役立てる「データサイエンティスト」という職業の需要が増えてきています。
因みに2017~2019年で7.5倍もの求人数の増加を見せております。非常に注目度の高い職業であることは間違いなさそうですね👍
汎用的且つ需要が多い
![](https://assets.st-note.com/img/1653119217730-YqAFwzgI6c.png?width=1200)
あらゆるものやことの結果やプロセスがデータ化されていく世の中になっています。ですが、そのデータを如何に「活用できるか」というのも重要な観点です。
もし皆さんも興味があれば、そんなデータを活かせるような「統計学」を学んでみては如何でしょうか?
初学者の方はこちらの書籍から「統計学の大枠」を掴むのがおすすめだそうです!とにかく好きな本から読んでみようと私は思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ダ・ヴィンチの手帳@somekichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111451992/profile_35fd655e38821e03ac570a36300ed777.png?width=600&crop=1:1,smart)