![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31845187/rectangle_large_type_2_8138a62e00475073c77619470fa4ab86.jpg?width=1200)
「マックスむらい」に見た熱さ
こんにちはsomekichiです。
今回はYouTuber兼AppBank株式会社代表取締役社長CEOである「マックス村井」さんについて、紹介とsomekichiの感想を本記事で紹介させていただければと思います。
noteで取り上げたきっかけ
今回、noteで村井さんを取り上げたきっかけとしては、「チャンネルの休止」を発表したからに他なりません。
実際にsomekichiが大学生の頃から、村井さんは拝見しておりまして、正直めちゃくちゃファンでした。
その時パズドラが流行っており、somekichiもそのパズドラにどハマりしていた一大学生でした。その時「マックスむらい」チャンネルのメインコンテンツの一つだったのも「パズドラ」だったりして、食い入るように毎日動画を見ていたのを思い出します。
実際にしっかりとサイン入りの自伝本も持っていたりします(笑)
マックスむらいとはどんな人物なのか?
よく知らないという方向けに、少し紹介を挟みますと、マックスむらいさんは本名「村井智健」。AppBank株式会社のCEO。つまりは社長さんなわけです。
もともとは石川県の片田舎の牧場で育ち、その後東京へ上京。その後IT企業を渡り歩き、今はAppBankの社長をされながら、YouTuberとしても活動されています。赤いTシャツがトレードマークです。
村井さんの魅力は、その溢れるバイタリティにあります。それは動画からも伝わってくるのですが、とにかく熱いんですよね(笑)
基本的には「真っ赤」で「熱い」「おじさん」なわけで、YouTubeでバラエティ企画をやる時は、基本的にふざけているわけですが、真面目な企画になると経営者の顔になるわけです。
最近でいうと、この動画はとても経営者の顔が出ていて、somekichiのお気に入りです。
また、部下にも恵まれており、マックスむらいチャンネルから、多くの人が育ち、独り立ちしています。そのことを村井さんは自虐のように話しますが、上司力が高い証拠だと思われます。
村井さんは「責任は俺が取るから。一緒に仕事を楽しもうぜ!」というスタイルをとっており、上司にするとこの上なく心強いのではないでしょうか?
マックスむらいの魅力
正直、顔もけっしてイケメンではないし、どちらかというと一般人に居そうと思われても仕方ないのですが、それを凌駕する熱さ。そしてその熱さで人を引き寄せる人望があります。
また、AppBankが不調になったり、部下の退社が相次ぎ、事業として大変な時でも、村井さんは「マックスむらい」として居続けました。AppBankの矢面に立ち、矢を受け続けました。そして耐えて見せました。
somekichiはそんな村井さんに憧れるし、こんな人になりたいとも思っています。こんなに仕事に対して熱く打ち込める人はそういないでしょうし、そんな人の部下で働いてみたいとも思いました。
こういった究極の「人たらし」がマックスむらいの周りに人が集まり、チャンネル登録者数150万人に到達した理由でもあるのかもしれませんね。
最後に
最後にsomekichiが大好きなエピソードをお話して、本記事の締めとさせていただきます。
マックスむらいさんは、高校から大学に進学する時に、防衛大学校に進学する訳ですが、そこでは入寮する下級生への洗礼がある訳です。
一年生が上級生の部屋に挨拶周りをした時に、「君が代」を歌わされることがあったらしいのですが、高校生の時に合唱部だった村井さんはその場で「君が代」を完璧な重低音で歌い上げて、上級生を感動させた上に涙を流させたというのです。
こんなこと一大学生にできるの!?と、とても印象に残った訳です。
このように村井さんは波乱万丈なエピソードをいくつも持っており、そこが村井さんの魅力を作り出しているルーツなのかもしれません。
以上。今回は、マックスむらいさんについてsomekichiの想いを紹介させていただきました。
また、マックスむらいさんの復活を待ちつつ、本記事は以上とさせていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ダ・ヴィンチの手帳@somekichi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111451992/profile_35fd655e38821e03ac570a36300ed777.png?width=600&crop=1:1,smart)