見出し画像

華のあるお手伝いは…お料理🎶

 小学校の生活の授業で、お家のお手伝いが土日の宿題として出ました。

 わが家では、上の子は家中の掃除機かけ、下の子はおふろ掃除を毎日することになっています。

 下の子の宿題だったので、

「ちょうどやっているし、おふろ掃除について書いたら?」

と言ったところ、

「そういうのじゃないの〜!」と、乗り気でない様子。
「じゃあ、何かいいの?」

「もっと素敵なのがいいな…。」
と、しばらく考え込み…。

「お料理がやりたい!!!」

とのこと。
お手伝いプリントには、「お料理」について書くことになりました。

 今までも、餃子包みや卵割り、目玉焼き、豆の筋取り、とうもろこしの皮むきなど、上の子は呼ばないと来ないけれど、下の子は、キッチンで面白そうな作業をしていると、すぐ気づいて「やらせてー」ととんできていました。

 兄妹で同じ環境でも、興味関心は違うんだなぁ…と実感することは多いです。

 さて、お料理といえど、何をやってもらおうか…。
「せっかくなら、最初から最後まで一人でできる料理で、みんなが好きなメニューがいいねぇ…。何にしようか?」


「甘い卵焼きがいいな!!!」

と、乗り気です😊

画像1


卵を割って、白だしとお砂糖入れて…。
(入れる前に、混ぜたくて混ぜちゃった💦)

白身を切るようによく混ぜて…。

フライパンをコンロにおいたらガスの火付けて…。
(ちょっと怖そう(^_^;))

油を敷いて…。

卵液を半分入れてフライパンを傾けながら全体に広げて…。

卵の泡を箸でトントンして…。

フライ返しで巻いていって…。(フライ返しを卵焼きの下に差し込んで、フライパンを傾けながら返すのが難しくて悪戦苦闘💦)

画像2


端に寄せて、残りの半分の卵液を入れて…。

巻いていったら出来上がり!!!🐣

画像3

画像4



 卵焼き1つ作るのにも、こんなに行程があったんだなぁ…と改めてなんだか驚きでした💦

そして、わが家はいつも、卵焼き用のフライパンでなく普通のフライパンで作っているので、ちょっと重くて難しかったかな💦とも気づきました😅

 しかし、いつも私のやっているのを見ているせいか、横で行程を伝えるだけで、終始一人でできました✨

(わが子は左利きです。書くのは右にしましたが、それ以外は利き手は左手…。両方使いこなして器用だなぁと感心します。)

本人も自作の卵焼きに大満足!!!

家族みんなに興奮しながらおすすめして、空っぽになったお皿を見て大大満足でした🤗!!!!!

これを機に、他のお料理も色々教えてあげよう♪と思った土曜日の一コマでした😊

いいなと思ったら応援しよう!

🌸そめいよしの🌸
自分の考えをアウトプットして、誰かに見ていただけるって、幸せです! 拙いながらも、今の自分にできる記事を書き続けられるよう、精進します!!!