見出し画像

脳は未来の「脊髄反射」を読んで指示を出していた!驚きの発見

この記事は「無意識的な反射を予測して、身体の動きを制御している―運動制御の新たな神経メカニズムを解明―」をより多くの方に知っていただくため、専門的な内容をできるだけ身近な言葉で説明しています。正しい内容が知りたい方は、元のプレスリリースをチェックしてくださいね。

挿入画像の出典:同ページのPDF

みなさんは、テーブルの上のコップを取ろうとするとき、どのように手を動かしているか考えたことはありますか?実は、私たちが何気なく行っているこの動作には、脳と体の驚くべき協力関係が隠されていたのです。

体の中で起きている「無意識の反応」

私たちの体には「脊髄反射」と呼ばれる仕組みがあります。これは、意識せずに体が自動的に反応する仕組みのことです。例えば、熱いものに触れたときに思わず手を引っ込めたり、膝を軽く叩かれたときに足が動いたりする反応です。この反射は、脳からの指令を待たずに脊髄という神経の通り道で処理されるので、とても素早い反応が可能になります。

新しく分かった脳の働き

今回の研究で京都大学の研究チームは、私たちの脳が驚くべき能力を持っていることを発見しました。それは脳が筋肉を動かす指令を出すだけでなく、その動きによって起こる「脊髄反射」も事前に計算して、より正確な動きを実現していたこと。では、どのように発見したのか?

研究チームは、サルの脳と筋肉の働きを同時に記録できる特別な装置を開発しました。サルがレバーを引く動作を行うときの、脳からの指令と体の反応を詳しく調べたんです。その結果、脳が出す指令には、筋肉を直接動かす信号だけでなく、その後に起こる反射も考慮した情報が含まれていることが分かりました。

この発見が私たちの生活にどう役立つの?

この研究は、私たちの体の動きを理解する上で大きな一歩となりそうです。例えば、年を取って筋力が衰えたときや、病気やけがで運動機能が低下したときに、どのようにリハビリを行えばよいかを考える手がかりになります。また、人間の動きを参考にしたロボットの開発にも役立つかもしれません。

研究チームを率いる梅田達也准教授は、「この発見により、人間がどのように正確に体を動かしているのか、その仕組みの本質に迫ることができました」と語っています。脳と体の協力関係について、まだまだ私たちの知らない秘密が眠っているのかもしれません。今後の研究の進展が楽しみですね。

その疑問にQ&Aでお答えします!

Q1: どのような実験装置を使って研究を行ったのですか?

研究チームは、サルの体の動きを詳しく調べるために、とても精密な実験装置を開発しました。特に注目すべきは「剣山様の多電極アレイ」という特殊な装置です。これは、感覚受容器(体の動きを感じ取るセンサーのような部分)の活動を正確に記録できる装置です。また、脳の活動を測定するために、薄いシート状の電極も使用しました。さらに、手から肩にかけての10個以上の筋肉にも細い電極を取り付けて、筋肉の動きを同時に記録しました。このように複数の装置を組み合わせることで、脳からの指令、感覚受容器の反応、そして筋肉の動きを同時に観察することができたのです。

Q2: 脳と脊髄の関係を証明するために、どんな実験をしたのですか?

研究チームは、とても興味深い実験を行いました。まず、通常の状態でサルがレバーを引く動作を観察しました。次に、脊髄に送られる感覚信号を人工的に遮断してみました。すると、筋肉の動きが通常よりも弱くなることが分かったのです。これは、脳が出す指令には「脊髄反射を利用した部分」があることを示しています。言い換えれば、脳は筋肉を直接動かすだけでなく、脊髄反射という無意識の反応も利用して、より正確な動きを実現していたということです。この発見は、これまで別々に研究されてきた「脳の運動制御」と「脊髄反射」が、実は密接に関係していることを初めて科学的に証明したのです。

Q3: この研究は医療やリハビリにどのように役立つのでしょうか?

この研究の成果は、特に高齢者の運動機能の維持やリハビリテーションの分野で大きな可能性を持っています。例えば、年を取ると筋力が低下するだけでなく、脳が脊髄反射を正確に予測する能力も低下する可能性があります。そのため、転倒などの事故につながることがあります。この研究で分かった脳と脊髄の協力の仕組みを応用することで、年齢による運動機能の低下を防ぐトレーニング方法や、より効果的なリハビリ方法を開発できるかもしれません。また、脳卒中などで運動機能が低下した患者さんの回復を助ける新しい治療法の開発にもつながる可能性があります。この研究は15年という長い時間をかけて完成しましたが、その成果は私たちの健康な生活を支える重要な発見となりそうです。

執筆の励みになるので、内容がおもしろかった!参考になった人は「いいね」お願いします。他の研究も知りたい人は「フォロー」しておくと漏れなくチェックできますよ!

いいなと思ったら応援しよう!

日本の研究最前線
いただいたチップは日本の「研究最前線」を製作するために使わせていただきます🙇‍♂️