見出し画像

『mirume』と『ロゴ』と『格子柄』の意味

mirumeは、「CHA-NOVATIVE Cafe & Store」を掲げる、新しいお茶を提案する日本茶専門店です。「朝ボトル」や「フルサポートでお客様に淹れていただく日本茶カフェ」など、今までにないサービスやご提供方法で新しいお茶の魅力をお伝えしていきます。

おはようございます。mirume店主の松本です。
今日は『mirumeの意味』『ロゴに込めた思い』『パッケージの格子柄の意味』について書こうと思います。

まずは「お茶業界の現状ってこんな感じ!」というお話しをしてから進めたいと思うので、現状をご存知の方は目次から飛ばしてください!


お茶業界の現状

お茶業界は60歳以上が茶葉消費の約6割を占める業界です。そして消費量は綺麗に年齢に比例しています。つまり若い人ほどお茶を飲まない傾向にあり、(雑な計算ですが)それは20年後にはお茶の消費量が半分以下になることを示しています。

年代別のお茶の支出額と購入量


またお茶農家も10年で大きく減っています(「経営体数」というのは、お茶を主の生業としている法人や個人事業主の事で、兼業農家を除いて計算するためこのような呼び名になっています)。

一方で茶栽培面積の減少が16%にとどまっているのは、1つあたりのお茶農家の規模が拡大していることを示しています。
※栽培が難しくなった農家から譲り受けたり、代理で栽培したり、お茶農家が共同で1つの法人を設立するなどがあります

お茶農家数と栽培面積の推移

このように、どのデータを切り取ってもお茶業界は非常に厳しい業界であることが分かります。

そんな業界のなかで、私たちがどのような思いを込めてmirumeをつくったのかをお伝えできればと思います。

『mirume』の意味

『mirume = みるめ』とは、「上質な芽」「若い芽」を指すお茶業界の用語で、お茶農家でよく使われます。この名前に込めた思いは大きく2つあります。

①高品質なお茶をご提供する

mirumeでは春頃に摘まれた一番茶をご提供しています。冬に栄養を蓄えた春の新芽は味も豊かでそれぞれのお茶の特徴も出やすく、お茶農家としても是非飲んでいただきたいお茶です。私が実際に飲んで美味しいと思ったもののみを、適正価格でご提供します。毎日飲んでいただきたいから、毎日続けられる価格を意識しています。


②新しい挑戦を続ける

みるめには「新しい芽」という意味もあります。mirumeでは今まで受け継いできた伝統の本質を大切にしつつ、新しい挑戦を常に続けていきたいと思っています。「お茶って面白い!」と思ってもらえるように、日々コツコツと挑戦し続けます。


ロゴに込めた思い


私たちは、「格式を下げずに敷居を下げる」という価値観を大切にしています。ロゴは『茶葉』と『初心者マーク』を模しています。私たちはお客様に対して正解を教えるような存在ではなく、私たちも勉強中という謙虚さを持ちながら『同じ目線で一緒にお茶を楽しみましょう』という想いを込めています。

格子柄の意味

mirumeのパッケージは青と黄色の格子柄を採用しています。
これは、お店の立地とmirumeの価値観を意味しています。
mirumeの店舗は、『カジュアルな文化が根付く円頓寺商店街』そして『上品なお店が立ち並ぶ四間道』、ちょうどこの交差点にあります。
格子柄には、『高尚すぎず、カジュアルすぎないお茶を提供していきたい』『2つの文化が混じり合う事で新しいものを生み出したい』という意味を込めています。
mirumeは常にそんな存在を目指したいと思っています。


今回は、店名やロゴに込めた思いを書かせていただきました。

『mirume』では日々お茶のことをお伝えしながら営業しておりますので、少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひご来店くださいませ。

お会いできるのを楽しみにしています。

いいなと思ったら応援しよう!