![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40181071/rectangle_large_type_2_4e8667273dcc9107e357f8b5dfc2c045.jpg?width=1200)
新店舗が盛り上がってきた
こんにちは。知り合いのリンゴ農家さんからりんごを2万円分くらい(りんご約150個とりんごジュース24リットル)買ってみました深緑茶房の松本壮真です。
#絶対に食べきれないから誰かもらってください
さてさて新店舗が盛り上がって参りました。
………………工事がめっちゃ遅れております。笑
1月中オープンを予定していましたが、正直だいぶ厳しそうかも……
そうすると色んな予定を組み直さないといけないので色々大変そうです。
流れとしては『不動産屋さんが古民家をフルリノベーション→ウチが内装工事』みたいな流れで進めてもらっています。
※アルバイトの川尻さんが描いてくれましたイメージです
今こんな感じで工事してもらっているのですが、いざ解体してみると非常に状態が悪く、柱を補強したり壁を厚くしたり、柱の位置を少しズラさないといけなかったり(#少しとはいえ柱ズラすって凄いからね。)、大変なようです。
不動産屋さんからは『本当に申し訳ないが、安心して営業してもらえるように頑張ります。遅れてごめんね』(意訳)と連絡がきました。
もうだいぶ骨組みだけになってますが、ここから下つくったり柱を補強したり壁つくったりと順々に建ててもらう感じです。
そもそもなんですが、これ全部まるごと壊しちゃって建て直した方が断然早いし安いんですよ。それでも残せる部分は残すんです。
もう一度言いますが、ここに建っていた家を全部壊して、更地にして、新しく建て直す方が断然早いし安いんです。
でもそれでも残したい部分があって、大幅に予算と時間を掛けてでも残すし守るんです。
昔からある梁とか柱とか、そういうものを守るためにお金も時間も掛けるんです。『守る』って大変なんだなぁと思います。僕らはオープンが予定より遅れそうで大変だ大変だと騒いでるだけですが、不動産屋さんはいっぱいお金も時間も掛けてそれでも“まち”を守ろうとしてるんですよね。
なんかそういう姿が素敵だなと思っています。
まぁそんなこんなで、工事がだいぶ遅れておりまして。でも12月末には今のお店を出ていかないといけなくて、どうしようどうしようという状況になっております。
12月末に今のお店の契約を切らなければよかったなぁ…………とか
お店がない間どうしようかなぁ…………とか
スタッフの事もどうしようかなぁ……………とか
お客さんとしばらく会えないなぁ……………………とか
いやてか普通に会社のお金(僕のお財布も)ヤバいなぁ…………とか
色々考えることはあるわけですが。
いや〜盛り上がってまいりました。
キッチンカーをやってた時に怖くて外に出れなくて1週間くらい部屋に引きこもり食材を全部腐らせ、さらにお客さんの信用を落とした事があります。
キッチンカーをやってた時に預金通帳残高が3000円になった事があります。
なんだかんだなんとかなりました(後々だいぶキツかったし、たくさん迷惑掛けたけど)。
キッチンカーをやっていた時には300万円を借りました。今回はその5倍の1500万円を借りる予定です。
キッチンカーを始めた時には一人でしたが、今はあの時の5倍どころではない多くの人が周りにいてくれます。
昨日スタッフに「いやー大変な事になりまして」とLINEしたら、即座に「作戦会議しましょう」と連絡がきました。ありがたいです。
鰹節削り器を探している場合ではなくなってきました。
#薄くて溶ける鰹節を削れるようになりたくて素敵なやつを探してました
スマホで漫画を読んでる場合ではなくなりました
#ついつい読んでしまって止まらなくなってました
忘年会の美味しいお酒を探している場合でもなくなりました
#これはちゃんと探そうと思います
なんとなく、初めてマサラタウンを出るような気分で楽しいです。
#出たことないけど#住んだこともないけど
大変そうですが楽しい事が待ってくれているような気がします。
ちなみに新店舗の住所は「愛知県名古屋市西区那古野一丁目36ー57」です。ぜひぜひ前を通った際には『お〜ここかぁ』とつぶやきながら眺めてみてください笑
追伸:
なんと解体したら下から『井戸』が出てきたそうです。ふつう家の中から井戸なんて出てきます?室内ですよ?笑
ただこれを聞いた時に僕は即座に『なんか縁起いいなぁ』と思いました。「井戸端会議」とかって言葉があるように、なんとなく人が集まる場所な気がしたからです。人が集まって、そこにお茶があって、楽しい空間になればなぁって思っていたので『井戸=縁起の良さ』を感じました
お聞きすると、実際に移転する地域(那古野)では共同の井戸をつくる風習があって、そこで井戸端会議のようなものが開催(?)されていたそうです。
なんだか色々楽しくなってきました。盛り上がってきましたね
またご報告しまーす♪
noteの更新とか新店舗の事とか最新情報は公式LINEで投稿してます!