見出し画像

○オンライン上の付き合いだからこそ愛を。

このマクロスのようなタイトルは何?みたいと思っている方もいらっしゃると思いますが、ティーチャーズアソシアの会員さんが書いてくれたコラムが胸に響いたのです。

2年前に行ったワークでとても考えさせれるコトに出会いました。コミュニケーションについて考えてもらいたいと思っていた私は,当たっても痛くないボールを用意し2人一組でこちらの指示のもと色々なキャッチボールをしてもらいました。

一通りやってもらったあと,どれが一番嫌だったかを生徒に手を挙げてもらいます。私の予想だと「相手からボールをぶつけられるのが一番嫌だ」と答える生徒が一番多くなると思っていました。

これには一応意図があり,「相手が嫌がるような言葉をぶつけるのは良くないことだよね,だから皆さん言葉には気をつけようね」と繋げていこうと思っていたのです。

では,実際の意見はどれが一番多かったでしょうか。予想をしていなかった「投げたボールを無視して取ってくれない」が一番多い意見となりました。

キャッチボールのワークの次の授業で,コミュニケーションに対する生徒の考えを知りたくなった私は,アンケート機能を使った対話的な授業を実施しました。スマホとGoogleフォームを使ってリアルタイムに回答をモニターに写しながら,回答に対する私の考えを生徒に伝えるという形で。

そこで導き出された結論は,コミュニケーションが得意だと思っている生徒も,苦手と感じている生徒も両方とも「笑顔で頷いて聞いてくれればそれでいい」というものでした。

こんな簡単なことでコミュニケーションはうまく回るんだなということを生徒に教えられました。逆を言えばこんな簡単なことが,実は難しいのかもしれませんね。

リアル上の付き合いでも難しいな〜って思うコミュニケーションですが、昨今ではオンラインのみでの付き合いも急増しています。

ティーチャーズアソシアも例に漏れずオンラインのみです。

僕が個人的に一番このコミュニティで気をつけているのはここだったので、今日はそのあたりを深く掘り下げていきます。


続きはこちら。


いいなと思ったら応援しよう!

塩畑貴志(ソルティー)
全力で教員支援の活動を無償で行っています。記事の購入代や、クリエイターサポートで応援していただけると本当に助かります! どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _)m