![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83694055/rectangle_large_type_2_77856c0d5ae3bf12677917e86dc8ebbb.jpeg?width=1200)
Photo by
isshi_projects
○学校からの指示待ちボランティアを改善するためには?
ご質問をいただきました。
40代の女性の方からです。
こんにちは、いつもfacebook、楽しく見ています。また、講演会もありがとうございました。この前の門脇さんの講演会もとても有意義でした。
今、小学校でスクールサポーター活動をしていて、校長がフットワークの良い方なので、軌道に乗りそうなところです。
そこで、 ソルティーさんのお力をお借りしたいのですが、さらに確立させるためには、講演会、座談会、どんなスタイルがいいと思いますか?
目的は
学校から指示されて動く体制を見直したい
サポーター同士で顔を合わせる機会を作りたい
対話を重ねていきたい。
サポーター要請動員までの流れを考えたい
横のつながりを求める交流会を開催したい
ぜひともアドバイスよろしくお願いいたします。
ということですが…
続きはこちら。
いいなと思ったら応援しよう!
![塩畑貴志(ソルティー)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5037151/profile_68078c8e59a97dbdeb1f282c34684fa0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)