日比朝子 / ひびちゃん

あいだを表現でつなぐ ー aida(株) 代表 | 次世代の生きやすさを広げる広告・メディア表象を一緒に考えたいです!| ex-Reapra, ex-Gaiax | they/them

日比朝子 / ひびちゃん

あいだを表現でつなぐ ー aida(株) 代表 | 次世代の生きやすさを広げる広告・メディア表象を一緒に考えたいです!| ex-Reapra, ex-Gaiax | they/them

マガジン

  • noteで発信、働き方改革

    • 12本

    ガイアックスのソーシャル事業部がリモートワークやホラクラシー経営、複業、リファラル採用、なんでも実践・発信するマガジン。

  • 「慈愛に満ちた関係」ってなんだ?

最近の記事

aida という会社をはじめました

こんにちは!日比です。 2023年6月にaidaという会社を創業しました。 ずっと試行錯誤し続けてきたことがようやく繋がり、この選択に至ったので、起業に至った背景、社名に込めた想い、何をしようとしているのかをお伝えします! なんでこの選択に至ったのか 新卒でガイアックスに入社したときも、Reapraに転職したときも、将来自分で起業をしたいという気持ちはありました。「社会起業家」という言葉がちょうど生まれたタイミングで大学生で、駒崎さんや山口恵梨子さんなどに大きな影響を受

    • なぜ「慈愛」という言葉を使っているのか

      年明け最初の投稿が遅くなってしまいました。 2022年、あけましておめでとうございます、今年もどうぞよろしくお願いします! ブログを出そう出そうと思って先延ばしにした結果、年明けから実施しているFD (Foundation Design)*の影響もあり、慈愛という言葉に対する感覚や、ライフミッションに対しての感覚が変わっているのですが、それはまた別のブログにて共有させてください。 前回までのブログで、「慈愛に満ちた関係」について、ライフミッションの観点からお伝えをしてき

      • ライフミッションの世界観

        こんにちは、日比です! 前回は私自身の過去の経験を通して、ライフミッションがどう形作られ、それが探求テーマである「慈愛に満ちた関係」とどうつながっているのか、をお伝えしました。(前回記事はこちら) 今回は、ライフミッションで表現している関係ってどういう関係なの?という部分についてお伝えしていきたいと思います。 突然ですが、私のライフミッションの根底にあるのは、 という気持ちです。 それは、形を変えた、私と仲良くして欲しい、私を受け入れて欲しい、私を傷つけないで欲しい

        • 探求テーマとライフミッションのつながり

          こんにちは、日比です。 前回は、自分自身の探求テーマである「慈愛に満ちた関係」について導入をしました。 改めて、振り返ると 今回は、なぜこのテーマを探求していきたいのかの背景を、ライフミッションと絡めてお伝えしたいと思います。 今のところ私が思い描いているライフミッションは、 です。 このライフミッションには、私自身の小さい頃からの自分らしさや経験からくる願いが反映されています。それが何かをお伝えするために、少し私のこれまでを簡単にお話しさせてください。 ※あくま

        マガジン

        • noteで発信、働き方改革
          12本
        • 「慈愛に満ちた関係」ってなんだ?
          4本

        記事

          「慈愛に満ちた関係」を探求します!

          久しぶりの投稿になりました。日比です。 随分とあいだが空いてしまいましたが、社内で発信をする機運に乗って少しずつ発信をしていきたいと思います。 内容に入る前に、簡単な自己紹介を。 昨年の2020年4月に、新卒からお世話になったガイアックスを辞めて、現在はReapra (リープラ) という事業投資会社に所属しています。いわゆるベンチャーキャピタルの事業形態をとっていますが、LP*がなく個人資産で超長期の投資を行い、次世代の産業創造を目指した伴走支援をしている会社です。 *L

          「慈愛に満ちた関係」を探求します!

          とにかくブログアイディアを出してみた

          ブログを書くと言い続けて、1年以上が経とうとしているので、とりあえず思いつくままにブログで書きたいと思っていることを出してみた。 ■ブログアイディア■■自分と他者 ・自分の思考プロセスを開示できる状態にしておく ・嫌悪感から信念を探る ・無意識のラベルに気づく ・自分の感情を認知することと違う結果を選ぶこと ・奥底にある価値観が本当に必要なのか問い直す ・相手が聴いてくれていると感じる聴き方 ・NVCで相手を受け止める ・アイデンティティをできるだけ小さく保つ ■■LGB

          とにかくブログアイディアを出してみた

          「多様な働き方の実現」は目的ではなく「組織の受容力を高めた」結果

          最近よく耳にする「多様な働き方」。実際に多くの企業が多様性を重視した取り組みをはじめていて、時間や場所に囚われない勤務体系や、ライフイベントに対応できる制度などを整えている。その取り組み自体を否定するつもりはないけど、なんとなく「それで本当に多様な働き方を実現できるの?」って疑問が浮かぶ。 どうすれば「多様性」を築けるのか、「多様な働き方」を実現していけるのか? 組織における「多様」とは何なのか? 私の考える「多様な働き方」についてまとめてみた。 「多様性」って一体何なの

          「多様な働き方の実現」は目的ではなく「組織の受容力を高めた」結果