
こくちーずを活用したセミナー集客法!4月3日は生成AIとNoteの組み合わせ in 金沢
皆さんこんにちは!
今日はセミナーを開催する際に、どんなプラットフォームを使っているかというお話です。
Facebookのイベント機能やInstagramのストーリー、LinkedInのイベントなど、色々な方法がありますよね。
でも、もう一つ忘れてはならないのが「こくちーず」の活用です。
こくちーずとは
こくちーずは、イベントやセミナーの告知ページと申し込みフォームを無料で作成できるサービスです。
パソコンやスマホから簡単に作成でき、参加者を集めやすいのが特徴です。
主な機能
イベント情報の入力
告知ページのデザイン設定
申し込みフォームの作成
参加者管理
集計・分析
チケット販売
オンラインイベント開催
メリット
無料で利用できる
簡単操作で告知ページ・申し込みフォームを作成できる
デザインテンプレートが豊富
SEO対策がされている
参加者管理機能が充実
オンラインイベントにも対応
デメリット
無料プランでは機能が制限されている
有料プランは比較的高額
デザインの自由度が低い
利用シーン
勉強会
セミナー
ワークショップ
講演会
交流会
オフ会
スポーツイベント
コンサート
その他、様々なイベント
こくちーずを利用する際の注意点
有料プランでは、開催日180日前から告知ページを作成できる
イベントの日程や内容に変更があった場合は、告知ページを更新する必要がある
こくちーずの評判
こくちーずは、イベント主催者から概ね好評を得ています。
無料で利用できる
簡単操作で告知ページ・申し込みフォームを作成できる
参加者を集めやすい
集客の試行錯誤
私自身、セミナー講師として多くの方に参加していただきたいと考えていますが、集客に関してはまだ試行錯誤の連続です。
そんな中で「こくちーず」を利用することで、新たな参加者層にリーチできることを実感しています。
4月3日は特別な日!
生成AIとNoteを組み合わせたセミナーを開催します。
これまでは生成AI だけに特化した入門セミナーでしたが、
今回は
生成AI 組み合わセミナー
と称し、
生成AI と Note の相性の良さを取り上げます。
ぜひご参加ください → こくちーずから参加申し込み